受験生の皆さんに見ていただきたいのは、合格実績の「数」ではありません。
重要なことは、志望校に届いていない生徒さんを、どれだけ逆転合格させているか。
もともと優秀な生徒が良い大学に受かる予備校とは、そこが違います。
メガスタディなら驚くほど受かる
塾・予備校では実現できない「逆転合格」の実績をご紹介。
ボタンをクリックすると、それぞれのカテゴリの体験記が表示されます。
須永 孝祐さん
山川 愛菜さん(香川県)
私は、受験勉強を始める時期がかなり遅かったので、他の受験生と比べると学力的に劣っていることに焦っていました。特に、暗記教科の世界史はなかなか興味が持てず、勉強が進まないまま時間だけが過ぎていく状態で本当にどうしようかと思っていました。
指導を受け始めてからの模試がほとんどなかったので、具体的な判定の変化などは分かりませんが、以前は絶対に解けなかったなと思う志望校の過去問が自分の力でだんだん解けるようになってきたので、確実に学力が上がっているなという実感はありました。
自分の志望校に特化した対策や過去問演習をしてくれたり、私の質問したことだけに答えてくれるのではなく、関連事項など資料集にもない情報をプラスアルファで教えてくれたりしたところがすごいと思いました。受験本番でした方が良い事なども教えてくれたので、当日もリラックスして受験に臨めました。
志望校に合わせた対策をしてくれたり、勉強の計画を一緒に考えてくれたりするので、自分では勉強の仕方が分からない、対策に自信が持てないという人にはおすすめです!
黒田 長稔さん
色々な面でどうしたらよいのか分からなかった。(何が悪いのか、これから何をすればよいのかなど)
過去問に手応えを感じ始め、安定して7割がとれるようになった。
自分の足りないところを見抜き、すべきことをしっかり提示してくれた点。
自分でやっていたり塾でやっていて、自分の弱点がイマイチ分からないという人に家庭教師はうってつけだと思います。
町田 笙太郎さん
英語が苦手でなんとかしたい。受験までとにかく期間がない。
過去問で合格平均点をとることができるようになった。D、E判定からB判定になった。
細かい質問でも1つ1つしっかりと答えてくださった点。自分用に授業内容や扱う問題を調整してくださった点。授業外で自習の時どうすれば良いかまで指導してくださった点。時間などこちらの都合に合わせて受講することができた点。
短期間でも効果があるのでとにかくやってみるべきだと思います。細かい所まで質問したくなる人にはとても良いと思います。
田中 文也さん(北海道)
英語の点数が絶望的に伸び悩んでいました。
私は家庭教師を始めたのが11月頃なので、模試ではあまり点数はあがりませんでした。しかし、10月の時点で解いた志望校の過去問は合格点を大きく下回っていたのに本番では合格することができました。
講師の方は私が質問すると、ただ細かく丁寧に教えてくれるだけでなく、自分の頭で考えるように促してくれた点や、志望校の問題と今の自分の実力に合わせて問題の解く順序や時間配分を教えてくれた点や、早朝から深夜まで自分の都合に合わせて授業を受けることができた点が良かったです。
私が特にメガスタディを利用させてもらって良かったなと思う点は、講師の質の高さです。私は北海道に住んでいながら、九州に住んでいる九州大出身の先生に教えてもらうことができました。現在良い先生のほとんどは都市部に集中しているので地方に住んでいる受験生はハンデを背負っていますが、メガスタディではそれを解消することができます。なので、ぜひ地方の方は受けてみてください!
山岸 虹輝さん(茨城県)
以前通っていた集団塾では周りのペースについていくことができず、わからないところがそのままになってしまっていました。また、訪問型の家庭教師も経験しましたが、うまくコミュニケーションを取ることができませんでした。学習については、特に英語の点数が不安定で、確信をもって解答していることがなかったです。
メガスタディの講師の方から指導を受けるようになって、英語の根本的な実力がついたと思います。模試で6割を取ったりしていたのが、平均して8割は確実に取れるようになりました。安定して取れる教科の存在は大きな力になりました。
私は英語を指導していただきましたが、まるで勉強が楽しいものであるかのように思えました!それまで勘に頼り、丸暗記でどうにかしようとしていた私の勉強法を正し、根本的に理解する学習の仕方を教えて頂きました。私大の傾向についても詳しく教えて頂けて、私にとって神様のような存在でした!
オンラインってどうなの?って最初はみんな思うと思います。だけど、どこにいても最高レベルの先生から指導を受けられるこんなサービスは他にはないです。田舎だとか学校の先生のレベルを気にせず、ぜひメガスタディの素晴らしい先生方の指導を受けてみてほしいです!!自分の未来を変えましょう!
佐藤 有理佳さん
1日17時間勉強しても模試の結果が良くならず、不安ばかりが大きくなって、どこができていないのかさえ分かりませんでした。塾のクラス分けでは志望校とは違うレベルのクラスになり、志望校の対策ができず、無駄が多いと感じていました。
12月のセンタープレで英語が94点で、家庭教師をつけてだんだん過去問での点数が伸びていき、181点を取ったこともありました。英文も古文もただの記号にしか見えなかったのに、「読める」ようになりました。
志望校ごとの問題の傾向を知っていて、必要なことだけを教えてもらったので無駄がありませんでした。基礎を完璧にしていても、どれだけ勉強していてもできなかった理由・弱点を指摘していただき、その弱点を埋める授業のおかげで、急に点数が伸びました。
どれだけ勉強しても思うようにいかないときは、自分でも気付いていない弱点があるはずです。それを指摘してもらうことで効率的に勉強できます。家庭教師をつけて後悔することは1つもありませんでした。頑張ってください!
高木 遼介さん(鹿児島県)
音声はちゃんと伝達されるのか、画面はきれいに見れるのかといった点が不安だった。
数学の確率が苦手から逆に得点源に変わった。英語がマーク模試では100点いってなかったけど、センタープレでは160点までUPできた。
自分が志望しているところの問題にあった対策はもちろんだけど、宿題などもやったら確実に結果が伴って、そういった経験は初めてだった。
交通費や時間を気にせずに授業を受けられます。地元では行きたいところに向けての対策が十分にできなくても首都圏の講師の方々が目指すところに合った指導をしていただけます。
田口 将輝さん(愛知県)
英語の成績が学年最下位レベルで「このままではどこの大学にも受からない」と感じたことが一番の悩みでした。家庭教師をつけてからは、なぜ解けないのか、なぜ読めないのかを細かく考えることを教わったことで、その悩みも少しずつなくなっていき、自分自身でも少しは満足のいく結果が出せたと思っています。
英語の授業をうけていたので、英語について話すと、始める前はセンター試験5割程しかとれなかったのですが、入試前には明治の英語で7~8割、早稲田で6~7割くらいとれるようになりました。
先生は英語のことだけでなく、自身も学ばれていた化学のことについて詳しい話をしてくれたり、受験英語のみならず生活で必要な英語のことなど、幅広く指導してくれました。このことは受験が終わっても生き続けていくことなので、本当にありがたかったです。
迷っている方々は一度つけてみてください。きっとあなた自身に親身になって先生方は考えてくださいます。悪いようにはならないと思うので、是非頑張ってみてください。
山口 美喜さん
塾の集団授業では、世界史の通史を淡々と進めるだけだったり、英語も全文の和訳などをやっていたため、効率が悪いと感じていた。映像授業でも、自分が分からないところを質問できなかったため困っていた。
9月に初めて過去問をやってみたら、英語は5割あるかという程度、世界史は3割ほどしか取れなかった。家庭教師をつけ、慶應に特化した対策を進めたところ、英語は8割取れる年があったり、世界史も安定して7割以上出せるようになった。
英語は間違えた部分を分析するだけでなく、それに関連した文法・単語知識を教えてくださった。また、1週間にやる過去問を決めたことで、非常に計画的に進められた。世界史は、学校や塾の授業で扱われない南米・アフリカなどの範囲を徹底的にやってくださり、慶應に太刀打ちできるレベルの知識が身についた。
塾に行っているが成果が出ない人、塾や学校の授業が自分に合わないと思っている人には、家庭教師は本当におすすめです。しかし、家庭教師をつけたら誰でも受かるという訳ではなく、結局は自分の努力次第です。最後まで絶対に諦めないでください。
黒川 杏さん
予備校でも小論文の授業は受けていましたが、一度書いた題材に対しての説明しかうけることができず、慶應大学を受験するための小論文対策としての不安があったため、家庭教師をつけました。
小論文を書く際の具体例などがなかなか思いつかなかったが、すぐに思いつくようになった。
例えば、ひとつ小論文を書いた後に、その題材についてだけではなく、関連したことについても詳しく教えていただけるので、知識が広がりました。
予備校では基礎は覚えていることを前提に進むので、基礎をしっかり学び直したかったり、予備校ではなかなか集中して授業を受けることができない方は、家庭教師をつけることをオススメします!
K.Yさん
S.Sさん
N.Kさん
帰国子女枠の過去問を自分で解けなかったため、助けが必要だった。試験まで帰国後約2週間と短かったのでプロの家庭教師を頼みたかった。
家庭教師をつけてから、どこをどのように勉強すればいいのか、またそうする理由について教えてもらえたことで、勉強の効率がものすごく上がった。
帰国子女枠ということで他とは変わった試験だったのにもかかわらず、分析をしてくれて試験では先生方にご指導していただいたところがほぼそのままでした。集団の塾などとは違うため、私個人の強みと弱みをしっかりと教えてもらえた。
いくら無謀だと思っていても、先生方の言われた通りにしっかり準備すれば合格も夢じゃないです。頑張ってください。
米本 匠さん
予備校のみに通っていたときは成績の波が大きく、特に英語は最も安定していないのかなと自分では思っていました。そこで英語の授業を受けて自分の成績を安定させられたらよいかなと思いました。
模試の英語の偏差値がある程度高いところで安定したのかなと思いました。
講師の先生方は非常に優しく自分の弱点を見抜いて指導してくれたのかなと思いました。
ほんの少しでも何かを変えてあげると自分の状況は大きく変わることもあります。
水島 大智さん
つける前はずっとPCゲームで遊んでいて親が怒り、家庭教師をつけました(中学の頃)。
数ⅠAは模試やテストで8割ほど、数ⅡB、Ⅲもはじめは4割だったのが徐々に上がっていって7割程度になった。
勉強のことだけではなく、日々の生活面や大学生活なども相談できて良いと思った。
勉強は自分次第でいくらでも伸びると思うが、それを後押ししてくれる存在が家庭教師だと思う。
相原 誠さん
英語が嫌いで勉強していなかったため成績も伸びず、何から手をつけて良いのかわかりませんでした。大手予備校の授業を受講していましたがついていけなくなり、家庭教師を選びました。
自分は基礎から出来ていなかったので、文法と長文を並行して続け、毎週先生からの宿題や英単語テストを行った結果、英語が読めるようになりました。直前期には過去問を解き進め、特徴的な傾向の対策の指導をしていただき、安心して本番に臨むことが出来ました。
自分の苦手な分野を何度も反復して確認してくださったので、克服することが出来ました。ポイントポイントでアドバイスをいただけて、精神的にも支えられました。また、予備校と違い、自分の事を理解してくださったので躊躇することなく質問できました。先生のおかげで苦手だった英語が楽しくなりました。本当にありがとうございました。
自分の本当に行きたいと思った志望校を最後まで諦めず、目指し続けられたのは先生のおかげです。自分を信じてファイト!
大野 亘さん
途中でやる気がなくなってしまわないか、先生とうまくやっていけるか、授業中に寝てしまわないか。
判定は変わらなかったけれど、点数は変わらなかった。
先生と互いに話し合って答え合わせをした。過去問を解いたり、問題集を解いたりした。眠気に襲われた時、眠気を覚ます時間をとってくれた。
1人よりも2人、2人よりも3人、助けあえる人たちを見つけて共に協力し合ってゆくということはとても大切だと僕は思います。なので、もし「1人では無理そう…」と思っているのであれば、友達や家族、先生そして家庭教師を頼ってみてはどうでしょうか?
吉田 哲さん
大手予備校で集団授業を受けていましたが、集団向けの授業のため、自分で理解できている部分を聞かなければならなかったり、逆にもっと詳しく聞きたい問題が出てきてしまうなど効率が悪いと思うことがありました。
センター模試152点→センター180点
立教大学を含め、多くの大学の過去問を解く中で自分では解決できない部分や英語特有の言い回し、または言語学習に対する考え方などを教えていただきました。
自分は英語のみでしたが、自分の苦手な科目または伸ばしたい科目だけ家庭教師をつけるのもいいと思います。自分のできないところを効率よく潰すことで着実に成績を上げることができると思います。
安藤 大志さん
行きたい大学は決まっていた。英語は好きだったが、国語が苦手でどのように対策したらいいのかもわからない状態だった。
過去問では5割が平均だったが、3ヶ月後には8割、9割取れるようになった。
具体的にどこが凄く学校の先生などと違うということは分からないが、自分の苦手な部分を適切且つ楽しく教えてくれた。相手に楽しいと感じさせる指導ができるのはすごいと思う。
その人が自分に合った先生ならば絶対にあなたの成績向上につながります。先生を変えて行うこともできるので自分の好きな先生を探しながら志望校合格を目指し頑張ってください。
田中 麗奈さん
高1のときから予備校へ通っていたのですが、高校の授業との進路が合わず、学校と予備校での勉強の両立がとても難しかったです。今思えば、予備校に行かなくてもよかったのでは?と思います。
私は元々、数Ⅲ(特に微積)が苦手だったのですが、先生のご指導のおかげでどんどん解けるようになっていきました。
家庭教師の魅力は何と言っても自分の勉強のペースに合わせられるということです。学校の授業で分からないところを徹底的につぶすことができます。
先程も述べたように、家庭教師の場合自分のペースに合わせることができるのでオススメです。
F.Kさん(京都府)
僕は英語で伸び悩み、このままでは志望校に届かないと模試で自覚して、冬からメガスタディを取り始めました。つまり、主に私大英語を説くのに必要なところを重点的に勉強する方法にシフトチェンジを試みました。
一番伸びを実感したのは、読むスピードです。センターですら時間内に終わらせることができなかった僕が、私大の過去問で20分ほど時間を余らすことができるようになり、さらには模試の偏差値も50前後から65まで上げることができました。
とにかく退屈しない楽しい授業で、前向きな姿勢をもって勉強に挑めました。また、語彙力を伸ばすことに重点を絞った授業だったので、問題を解いていても読んで訳せる文章の幅が驚くほど広がりました。文を読む速度も、問題を解く速度も、時間面でシビアに指導してくださったことはありがたかったです。
迷ったことは、惜しみなくやり残すことなくチャレンジすることをオススメします。それが自分の一番納得がいく道だと思うし、そういう道を見つけやりきった人は、合格にぐっと近づけると思います。そして信頼できる教師との出会いをメガスタディは確実に与えてくれます。自信をもって頑張ってください。
H.Sさん(群馬県)
K.Uさん(静岡県)
K.Wさん(福島県)
青山学院大学には英語の筆記があるので一人でどうすれば良いか不安だった。
E判定
青山学院大学に特化しているシステムだったから。
模試での英作文や和訳などが周りより格段にできていた。
先生の教え方に背景知識もありわかりやすかった。
家でいながらクオリティの高い授業を受けれた。
メガスタディでやったという自信がつく。
Y.Sさん(静岡県)
長い時間勉強している割に成績が上がらず、このまま自分だけで志望校の慶應義塾大学に合格するのは厳しいと感じていたことがきっかけです。
パソコンの操作があまり得意ではないので、少し不安でした。
私を指導してくださった先生が柔軟に対応してくださったので、特に問題はありませんでした。ありがとうございました。
先生の解説はわかりやすかったです。また、教えてくださった英語の勉強法や解説は他の科目でも役立ちました。私は自主応募推薦で合格できたのですが、それは推薦入試の小論文でも応用できたおかげだと思います。メンタル面でも支えていただきました。ありがとうございました。
英単語を最初の1ヶ月でマスターできました。なんとなく読解していた英語の長文も、文の構造を捉えて読めるようになり、問題の解き方が得点に結びつくものへと大きく変わりました。英文和訳や要約が上達して記述問題に対する苦手意識も小さくなりました。
地方に住む私が通う高校や、周りの塾、予備校には国公立大学を目指す人が多く、私大専願、特に難関私大を目指す人が少ないです。そのため、志望校についての情報が乏しく、対策に不安がありましたが、オンラインで志望校の受験に詳しい先生に指導していただいたり、相談にのっていただけたりしたので良かったです。個別指導で効率的なのも良かったです。
私は模試で志望校を安心して受験できるくらい良い成績ではなく、厳しい判定も多かったですが、メガスタディの専絵師のおかげで第一志望の大学に合格できました。教わった通りに勉強を続ければ、力はついてくるので、諦めずに頑張ってください。
金井 優さん
勉強の仕方が分からず、漠然としたまま時間を過ごしていました。授業を受けてもただ聞いているという感じで予習・復習もしっかりできていませんでした。
センター試験の英語が家庭教師をつける前までは80分ぎりぎりで終わらせるという感じでしたが、つけてからは60分ちょっとで終わり見直しの時間も余裕で取れるようになりました。そして点数もよくて7割、いつもは6割程度だったのが、8~9割程度取れるようになりました。
知識はもちろんのこと、分からない問題を分かりやすくかつ分かるまで丁寧に解説して頂ける点。理解度だけでなく、その人の性格や予定(自分の場合は予備校でした)に合わせて課題や授業内容を変えて頂ける点。様々な大学の特徴に合わせて志望校対策をして頂ける点。勉強以外のことでも親身に相談にのって頂ける点。
集団授業ではしづらい授業途中の質問も家庭教師ならすぐに質問できます。そして自分の弱点や性格、理解度を含め、授業や課題を組んでいただけます。塾や予備校等での不安を解消する糸口になると思います。是非頼ってみてください!
Y.Fさん(静岡県)
浪人することになり、集団授業が苦手だったので、宅浪ですることになり、何からやればいいのか分からなかった。
英語と国語の授業を受けたのですが、英語、国語ともに現役のときより偏差値が7以上上がった。
国語はなぜこの答えになるのかというのが自分でも分かるようになるくらい、丁寧に考え方から教えてくださいました。英語は課題をしっかり出していただいたので、授業がない日も何をしたらいいのか明確でよかったです。
自分専用の先生はモチベーションが下がりにくいし、とてもいいと思います。受験頑張ってください。
W.Rさん(神奈川県)
私は映像授業の塾に通っていたため、問題に関する質問が十分にできなかったり、質問への回答に時間がかかってしまっていました
東京理科大学工学部の英語の過去問で8割とれるようになった。
どんなにささいなことでも質問しやすい雰囲気での授業だったため、分からないことも全て理解することができた。
家庭教師をつけることによって、他では得られないようなメリットがたくさんあります。ぜひ実際に授業を受けてみましょう。
常木 学さん
やる気が出ないというより、自己管理がまるでできていなかった。
E判定
親に勧められたことですね。最初は受動的にやりました。
生活習慣が変わりました。ごちゃごちゃ言わずにやるといった勉強への姿勢が以前とは比べものにならないほど変わりました。
勉強以外でも相談に乗ってくれたり親身になってくれて楽だったことや、当たり前ですが指導の方針というのがずっとはっきりしてたと思うので付いていったというよりは一緒になってやれました。
場所関係なくできるのが何より魅力的だと思いますが、面と合わせてできることもあると思うので、そのあたり自由が効くのが特にいいと思いました。幅があるのはいいことだと思います。
迷っているということは事情があると思うので迷うならやるべきとはおいそれと言えないませんが、やることで変わることもあると思います。私は変わってクチの人間です。どちらを選ぶかはあなた次第ですが、そいった声もあるということを含めて考慮してみてはどうでしょうか。
小倉 藍乃さん
英語で伸び悩んでいた。世界史をほとんど勉強していなかった(勉強のやり方が分からなかった)。勉強法に自信がなかった。
過去問の正答率が上がった。勉強のやり方を見つけられた。
自分に合ったバランスで単語、イディオム、長文の宿題を出してくださったり、問題を解く順番を一緒に考えてくださったり、先生のおかげで効率的に勉強することができました。精神的に苦しいときも見守ってくださり、感謝しています。
試験のときは1人で、緊張して不安になりました。でも、だからこそ支えてくれている人、応援してくれている人がいるということは、大きな力になりました。家庭教師の先生は最後まで寄り添って応援してくれました。本当に感謝しています。
磯田 准さん(神奈川県)
自分は集中力がなく、やろうと思うまでに一苦労。さらに言うと椅子に座り、いざ机を前にすると何をしていいのか分からない。塾で「何が分からないの?」と聞かれても何が分からないのか分からないといった、いわゆる“問題児”でした。
浪人を決意し、3月の模試を受けた結果、英語の偏差値38。絶望し、諦めかけた時にメガスタディに申し込みました。すると驚くことに夏の模試で英語の偏差値20upの58。もちろんE判定だった合格校もB判定まで上げることが出来ました。
30分も集中が続かなかった自分が、2時間休憩なしの授業を面倒と感じることがありませんでした。さらにやり方が分からなかった自分に、中学の文法まで遡り出来ないところを見つけては解くを繰り返し、出来るようになるまで丁寧に教えてくれました。
やる気がおきない、やる気はあるけどやり方が分からないという方は、その人に合った先生がついてくれるので、とても楽しく、あるいは厳しく授業をしてくれます。“私、僕はどうせ”ではなく“私、僕だからこそ”という強い自信を持って頑張って下さい。
K.Yさん(東北地方)
どうやって勉強したり、実際の解き方が分からない。自分の志望校の特色や情報が分からない。自分の現状が分からない。
英語の具体的な解き方や家庭教師から指導されることが自分の盲点だったりするため新たな気づきになる。固定観念を打ち壊せる。
独学では気づきにくい解き方や解釈方法などを発見できる点、生徒の目線で考えてくれる点、臨機応変に対応してくれる点。
独学では気づきにくい点に気づけたり、1対1対応なので弱点がはっきりするため受験において盲点が減少する、1人でかかえこまなくても悩みなどを相談したりできるので前向きに取り組める。某大手予備校に疑問を抱いている人にはおすすめできる。
K.Hさん
僕は週に2日少人数制の塾に通っていました。先生方も熱心に指導して下さりましたが、3年ともなると進路別の傾向対策で1人にかけられる時間に限界を感じていました。模試の結果も思うように伸びず、不安と焦りもありました。
数学、英語、化学の3教科を指導して頂きました。志望校に足りなかった学力の底上げをしてもらい苦手だった英語の長文も限られた時間内で読めるようになり、本番でも7割以上とれ、自分自身でも驚いています。試験に自信をもって挑めました。
スタート時は緊張しましたが、どの学科の先生方も親しみやすく接してくださいました。オンラインシステムとはいえ先生と1対1のメリットは大変大きかったと思います。自分自身の苦手分野を的確にアドバイスして頂きました。志望大学の出題傾向も把握されいつ何時でもこちらの質問に応えてくれました。
このシステムを始める前とあとでは全然意識が違いました。終わってみるともっと早く利用すれば良かったと思います。今の勉強法で不安がある方は是非入会してみてください。偏差値は必ず上がります。
N.Mさん
高3の7月まで部活に力を入れていて本格的な受験勉強のスタートが遅かったので、時間が足りないのではないかと不安でした。
10月(高3)からメガスタディをやらせてもらって、本当に最後の最後まで伸びて模試では結果を出せませんでしたが、センター当日、私大入試当日で力を出せて合格できました。
志望校よりも上のランクの大学の宿題を出してもらったことや志望校にも特性の部分を指導して頂いて、大変ためになりました。苦手だった英語の長文が苦手ではなくなりました。私は本当に短い期間しかできなかったのですが、すごく伸ばして頂いたと思います。
志望校を高くさだめて早いうちから家庭教師をつけるとすごく伸びると思います。また、私のように時間の足りない人も諦めずにメガスタディにチャレンジしてみては!!
U.Kさん(埼玉県)
塾・予備校には通わないと決めていました。高校入学後、勉強をさぼり続け、成績は底辺でした。
英語が得意科目になりました。(センター英語90%)ご指導頂いたのは英語のみでしたが、全体的に勉強の効率が上がりました。
親身になって教えてくださり、弱点やするべきことのアドバイスを頂けました。受験に対する不安や受験校の相談にものってくださり、精神的な支えでもありました。勉強以外の話もしたり、リラックスして楽しく授業を受けられました。本当に感謝しています。
1対1で勉強を見てもらったり、相談にのってくれる人がいるというのはとても心強いです。メガスタの家庭教師の方はこれまで何人もの受験生を見てきているので私たちよりも多くのことを知っています。受験のプロにお任せするのは受験を乗り切る上でおすすめしたい選択肢です。もちろん最後頑張るのは自分ですが!
小林 由香里さん(北海道)
I.Yさん
受験のための勉強の仕方、何をした方がいいのか、第一志望の戦略など自分にとって今一番やらなくてはならないことが何かを知らなかった。予備校では与えられたカリキュラムをやっていくようにずっと受身で自分にとって必要か分からなかった。
まったく読めずに諦めていた長文がスラスラ読めるようになり、英語が得意になりました。高2末にやったセンターの過去問が3割だったのに対して本番では8割以上取れるようになりました!
自分に合った勉強の仕方、教材を教えてもらえること。英作文なども細かく指導をしてもらえる。悩みなどを相談しても親身になって聞いてもらえて且つ的確なアドバイスや体験談なども教えてもらえて「また勉強頑張ろう」と思える時間になるし、受験期は不安で押し潰されそうにになるけど、指導の時間はすごく安心できて心の拠り所でした。
今、何していいのか分からない、第一志望が決まっているけど全然手が届かないところにいるっていう人は家庭教師をつけましょう!一年後笑顔で春を迎えられるはずです。
K.Nさん(宮崎県)
竹並 優児さん(東京都)
T.Mさん
現代文と日本史を全く勉強していなかったので、残り4ヶ月で青学のレベルまで上げられるか不安だった。元々理系で文系の科目は全て寝ていたので本当にゼロからのスタートだった。
現代文に関しては、高校で受けた最後の模試で偏差値41をとって以来、模試自体受けていなかったのですが、家庭教師をつけて2ヵ月後の模試で偏差値64を取ったときは自分でも驚きました。
1つのことを疑問に思い質問すると、1つの解答からどんどん派生して10教えてくれるといったことが毎授業あったので、その点が凄いと思いました。また、全然授業に関係の無い知識も豊富で。話すだけで賢くなりました。
僕は4ヶ月の間でゼロから青学レベルまで上げられたので、あなたが1年間授業受けたら東大受かりますよ。
H.Hさん(北海道)
時間をかけてもなかなか成績がのびず、更には自分の勉強の仕方が正しいのか確認する時間もなく、漫然と机に向かう日々に不安ばかりが募っていました。特に英語が大の苦手で“何がわからないのかがわからない”といった状況の中、自分ではどうすることも出来ずに相当焦っていたと思います。
今までは呪文の塊のように感じていた英文が、初めて言葉として感じられました。言葉では伝えにくいのですが「手順を追えば解ける」とわかった瞬間とても感動したのを覚えています。
勉強、特に英語が苦手だった私はとても自信がありませんでした。今のままの学力で先生と話すのが恥ずかしいと感じる反面、変わりたい一心でした。先生との授業はそんな心配なんて忘れさせてくれるくらい英語の楽しさを教えて下さいました。私が授業の中で1番驚いたことは英語は暗記科目ではないとわかったことです。文法・単語すべてのことが先生のお言葉を通すと頭の中に素直に入ってきて、とても凄いなと思いました。一緒に寄り添ってくださった先生に勉強だけでなく温厚篤実な先生の人柄と多大な知識量に影響されて私がこれからも勉強に励みたいという大きな理由になりました。
私は始める時期も遅かったので、とても悩みました。受験期間は色々な言葉に惑わされ、諦めそうになるときもありますが、一緒に解決策を考えてくださる先生と出会えたことが私の大きな心境の変化となりました。行動してみると色々な発見もあると思います。あきらめないで頑張って下さい!
立花 諒さん
単純に学校の勉強が分からなくなっていた。附属校ということもあって、塾には行っていませんでした。このままでは成績がよろしくないということで、家庭教師にお願いするという形になりました。
学校内の成績で最低レベルだったのですが、僕がお願いした物理、古典、英語は30点ぐらい多くとれるようになって、苦手意識がなくなりました。
僕が希望したとおりの先生で、ここが分からないと具体的に伝えれば解決してくださるというところと、これからの勉強方法まで教えてくださったのがよかったです。
匿名希望(茨城県)
学校では受験勉強以前に勉強をほとんどしていなかった。私は留学経験があり、英語の資格でB2をもっていたので、外部や(英)の配点が高いMARCHの学部を受けることにしたが、スタートしたのが10~11月と遅く、一人では必要な教科をカバーすることはできないと思い探したところ、メガオンラインにお願いしました。
受験で使う英語は、今までの英語とは異なる部部分が多く、他の教科と比べ偏差値的にはかなり低い状態であった。先生たちと相談しながら進めていくことを決めたり、毎週の宿題を中心に取り組んで過去問も理解できてきていた。
オンラインでは複数教科に取り組みましたが、授業を重ねる度に全てに興味が増し、理解が深まった点がよかった。大学別の対策も熟知していて、分からないところなど細かく教えてくださいました。一つの事でも他の分野に関係することや、面白い話など授業外でも、あまり飽きることなく広く勉強できた。
もしこのまま勉強していてどうなのか考えているなら、今すぐ始めてみるといいと思います。早くに開始することが一番いいです。ただ私のように秋から始めようと思っている人もいると思いますが、いつからでも十分力をのばせると思います。学習スピードは確実に速くなります。本番を溶融で挑める位の心構えで最初から頑張ってください。
高澤 明日香さん(茨城県)
メガスタディを利用する前に多くの大手塾の無料体験に参加したが、自分にあまり合っている気がせず困っていた。どの塾もパソコン上で行われる映像授業の形式であり、自分が納得するまで理解することができなかった。映像を見たあとに行われる確認テストが簡単すぎて、自分が本当に理解しているのか確認しにくいと感じた。応用問題に対応できないことが多かった。
家庭教師をつけるようになり、模試の国語の偏差値が40台から50台まで伸び、学校のセンター対策での国語では満点を取ることが多くなった。国語への苦手意識がなくなった。
私はメガスタディを始める前は真面目に先生からの指導を受けるだけだと思っていました。しかしいざやってみると、先生は国語をただ問題として見るのではなく、楽しさまで教えて下さいました。センター初日にうまくいかず泣いてしまったとき、私のことを1番に考えてコマを分割し、心のケアまでしていただいたことに感謝しています。
私は家庭教師の方の支えが1番大学受験において何よりも強みになったと思います。たとえ周りがネガティブなことを言ってきたとしても、家庭教師の先生だけが私を信じてくださいました。自分を1番理解してくれる家庭教師をつけることを私はオススメします!
Y.Sさん
私は大学附属の高校に通っており、内部推薦での進学を希望しておりましたが、10月に推薦が受けられなくなり、そこから初めて受験勉強を始めました。今まで受験勉強をした事がなく、どう勉強したらいいのかさえ分からなかったので、藁にもすがる思いで11月中旬からメガスタディで、英語と現代文の授業を受け始めました。
私は元々英語がとても苦手で、長文は見るだけで拒否反応が出てしまうほどで、文法やイディオムさえままならないレベルでした。そのため、センター過去問でも80点ほどしか取れていませんでした。しかし最終的には学習院女子の過去問でも8割以上取れるようになり、センター本番でも7割を取ることができました。現代文は元々得意科目ではありましたが、メガスタディで文章の読み方や受験現代文の解き方を教えて頂き、過去問で安定して8割を取れるようになりました。
英語が全くできずなおかつ時間が少なかったので、いきなり過去問を使っての授業でした。先生が行ってくださった授業は過去問の長文を全訳するというものでした。はじめは5、6時間かけて辞書を使いながらの訳でしたが、それを続けていくうちに文法やイディオムが身につき、長文も読めるようになりました。英語を得意科目に出来るとは思ってもいなかったので感動です。
学習院女子大学は英国の受験で、さらに倍率も16倍ほどとかなりの倍率だったので、合格できたのは英語の成績を飛躍的に伸ばして下さったメガスタディのおかげです。同じような状況の方も諦めず希望を持って頑張ってください!
S.Eさん
塾で毎日勉強していたが、苦手な英語の成績がなかなか伸びずに悩んでいた。単語を覚えなさいと言われるだけで、細かいやり方を教えてくれなかった。
模試で英語の点数が一番悪いときは80点ぐらいでしたが、本番のセンター試験では154点も取れるようになり、長文も読むスピードが速くなりました。
英単語の細かい覚え方を教えてくれ、私が自分で計画をたてて、それを実行するのが苦手だと言ったら、一緒に計画をたててくれて、次に先生が来るまでにやらなくてはならないと思い、計画を達成できるようになりました。また、学校ごとに対策を教えてくれて役立ちました。精神面でも優しい言葉をかけてくださってサポートしていただきました。
一人一人の苦手な部分をすぐに見抜いて対策してくださるので、勉強の仕方で迷っている人やなぜ成績が上がらないのかが分からない人などは、家庭教師をつけることをおすすめします。
T.Tさん
星薬科大学の問題は英文法を重視なので、文法をはじめからやり直したいと思っていました。また、集団授業では授業中に質問がしづらく感じてしまったので授業中にいつでも質問できるように家庭教師の先生にお願いしました。
暗記が嫌いで文法が苦手だったのですが、先生が大切な所をくり返し質問や説明をしてくださって、覚えることができました。また私の性格を考えた宿題の出し方をしてくださったこともありがたかったです。
私は強制されないとやならいタイプの人間だったので、本当に家庭教師の先生に来ていただいて、勉強のペースを見てもらったり、自分ではあまり気がすすまない過去問や模試の問題をやる機会をたくさんいただいて、それが合格につながったと思います。ありがとうございました。
受験勉強は長時間です。短期のテスト勉強とは違って、ずっと勉強だけではストレスが留まってしまいます。自分の性格を正しく理解し、それに応じて自分に合った勉強のやり方を早めに見つけることがポイントだと思います。
松井 亜紀子さん(群馬県)
映像型の塾に通っていましたが、分からない所を人に聞きづらく、分からないままにしてしまうことが多くありました。また、苦手な分野を克服するための具体的な勉強の仕方が分からず、効率よく学習することが出来ていませんでした。
先生に教えて頂いてから最初に受けたマーク模試で英語の点数が60点上がりました。英語では長文をほとんど内容を理解できておらず半分も取れないような状態でしたが、最終的には安定して7割前後取れるようになりました。
私は英単語などの暗記物を計画通りにやるのが苦手で自分だけではどうしても緩みがちになってしまっていたのですが、毎回テストをして確認して頂いたおかげで溜めずに覚えられました。また、夏休み後からは志望校ごとに対策をしていただいたため学校ごとに違う傾向に合わせて勉強ができました。自分に合いそうな参考書をたくさん紹介して頂けるのもよかったです。
やはり1対1なので自分に合ったペースで勉強することができます。また、分からない所は何度でも教えて頂けるので分からないまま先に進んでしまうことがありません。受験直前には勉強以外に精神面でもサポートして頂けてとても心強かったです。
S.Mさん
塾には入っていたけれど、部活や学校行事で復習が追いつかなくなり、できないところが溜まっていた。成績があまり伸びなかった。
最初は国語が苦手科目だったけど、12月のセンター模擬試験では8割取れるようになった。
おすすめされた問題集を言われた通りに解いたら本当に成績が伸びた。自分が苦手な分野のプリントなどを用意して対策してくれた。
塾などに通っていてそのスタイルが自分と合わないと感じる人は家庭教師に切り替えてみていいと思います。塾に通う時間も省けるので、効率よく勉強を進める事ができると思います。
中島 廉さん
成績が上がらないこと、どういうふうに勉強すればいいか分からなかった。
数学の対数関数や数Ⅲの基礎などがよく理解できた。英語の和訳、文法、長文読解などができるようになった。東洋の入試で数学9割取れた。
最後まであきらめず、適切なアドバイスを与えてくれた。
オンラインで日本全国のいい先生を紹介してもらって、内容の濃い授業をしてもらえます。
O.Yさん(佐賀県)
模試の判定がE判定ばかりで、どうやって勉強をやればいいのか、何から手をつけていいのかなど悩みがたくさんありました。
実は僕の第一志望は青学・法政でしたが、その過去問で合格点がとれるようになりました。
現代文の先生は多くの知識をもった方で、現代文以外にも他教科の相談にのってもらいました。英語の先生は若い先生ですが豊富な英語知識をもった方で、あの有名な先生の教え子であり、今でも交流をしている方です。僕自身もその先生のことはすごく尊敬していたので、とても意気投合しました。
僕も正直最初は半信半疑でしたが、だんだんと過去問が解けるようになって、試験のときなんかは日大、西南の問題なんかは簡単に解くことができました。もしこれを読んで家庭教師をつける気になった方は、ぜひメガスタディの先生をオススメします。
安藤 陽子さん(長野県)
高1から予備校に通っていましたが、中高一貫校ということもあり、高校受験もしていなかったので、勉強への意欲は低かったと思います。定期テストの点が上がらなかったのも悩みでしたが、正しい自分にあった勉強法が分からないということが大きな悩みでした。
始めた頃より低くなる事はありませんでしたが、月に1回受けていた模試の結果には波がありませんでした。少しずつではあったけど教わっていた英語は着実に伸びていたと思います。
志望校が高かったこともあり、試験本番に近づくにつれてとっても不安になっていましたが授業を受け終わった後は、必ずモチベーションが戻った事です。先生が一番応援してくれて、一番信じてくれていたと思います。今自分に必要な勉強もその度に一緒に見つけてくださったので、勉強はとてもしやすかったです。
自分に合った勉強法が見つかっていない人は、ぜひつけた方が合格への近道になると思います。
Y.Hさん(大阪府)
部活動をしていたので塾や予備校に通う時間が無かった。
英語の長文が以前より早く読めるようになった。
志望校対策として同じ傾向の問題などを用意していただいた点。
塾や予備校に通う時間がいらないので効率よく勉強できると思います。
矢野 愛理 さん
数学が苦手で、勉強の仕方も分からなかった。
学校の成績が上がり、数学のテストで平均点を必ず超えるようになった。
私の性格や考えの傾向をよく理解し、適切にアドバイスをしてくれた。最後までがんばろうと思う励ましの言葉をかけてくれた。
集団の塾とは違い、先生と友達のような関係を築けるのが魅力。生徒のことをよく理解し、その人にあった勉強法を教えてくれる。
河野 真央さん
全く勉強しない、やる気がない。
be動詞と動詞を同時に使うような酷い英語だったが、受験レベルでは分からないことが殆どないレベルまで伸びた。
毎週決まった量の課題を出して頂くことで、コンスタントに勉強できた。様々な科目で細かく指導して頂き、苦手を潰していくことができた点が良かった。
塾とは違い、自分に合った勉強の仕方で、学習を進めることができると思います。本当にオススメです!
N.Yさん(青森県)
H.Tさん
他の塾や予備校では惰性で授業を受けるなど受動的に勉強しており、成績が伸び悩んでいた。得意な化学もさらに伸ばしたいって思って家庭教師をつけました。結果、下記のように伸ばすことができました。
高3時、47だった化学の偏差値が65まで上がりました(河合塾)。また化学なら過去問は常に7~8割程度とれるようになりました。鍋田先生でなければここまで伸ばせませんでした。
医学部専門予備校の先生をやってらしたので、医学部に対する個々の指導が明確でした。また指導のスピードが圧倒的に速く、それについていくために大量の過去問や問題集を解いた点が自分の合格を引き寄せてくれたと思っています。
得意な科目はさらに伸ばすことができ、苦手科目がある場合はきちんとした指導によって苦手部分を潰すことができます。そのため科目間で成績に差がある人には、バランス良く成績を伸ばすことが家庭教師をつけることでできるようになります。
H.Sさん
H.Mさん(愛知県)
K.Mさん
Y.Sさん(福島県)
H.Aさん(宮城県)
K.Aさん
M.Aさん(兵庫県)
O.Mさん
私の通っていた塾は授業がなかったので自分が本当に理解できているのか不安でした。
私は勉強を始めるのがとても遅かったので、最後まで点数があがりませんでしたが、大学に受かったという結果がのこせました。
私は小山先生という方に習っていました。先生は教え方がとてもおもしろくてよくダジャレをおっしゃっていました。なのでテスト中にふと思い出して回答できたりしました。試験直前にはわざわざ鉛筆を送ってくださいました。中学の受験ではとてもつらかったですが、今回の大学受験は先生のおかげで楽しめました!
毎回の授業いつも笑っていました。大学受験を楽しみたい!という方はぜひメガスタディへ!
匿名希望
苦手な教科を後回しにしていたため、気がついた時には自分1人ではどうしたら良いのか分からなくなっていた。
1番苦手だった英語で、今までは感覚で解いていた問題も、根拠を持って解くことができるようになりました。
基本的なことから丁寧に確認しながら進めて下さったので、とても分かりやすかったです。英語に対して苦手意識があったのですが、先生のおかげで減らすことができました。
とても丁寧に教えてくださるので、とてもいいと思います。
R.Uさん
高校に入ってから塾に行っていなかったので、英語が中3レベルで止まっていた。どうして受験勉強をすればいいのか分からなかった。
長文がしっかり読めるようになった。解き方のコツが分かった。過去問が5割だったのが、8割以上取れるようになりました。
自分に合った勉強方法を見出して下さった。解説が分かりやすかった。
毎授業が終わった後に先生と直接お話させて頂けたのでとても良かったです。母
迷っているのなら、まずつけてみたらいいと思います。
東京都 増田 晃三郎さん
受験まで1年を切った中で何から手をつけていいか分からずやる気をなくしそうになっていた時、最速で勉強を軌道にのせてくれる方法として家庭教師を選んだ。
学習習慣0の状態から自発的に机に向かうようになった。特別対策はしていないが、学校の定期テストも上位10名に毎回入るようになり、模試の成績はオールE判定からオールA判定になった。
授業を分かりやすくするのはもちろん、気付きにくいところで学力アップの支えとなっていた(宿題等)。受験にとらわれない力をつけてくれて感謝しています。
勉強をやらされているという意識ではモチベーションが上がらず、成績も伸びにくいので、まずは好きな科目作りから始め、その教科を強力な武器にした後に、苦手科目をつぶすと辛くないと思います。
結城 玲奈さん
合格体験記
受験期直前になり、国語が思うように伸びず、模試の成績も国語が大幅に足を引っ張るようになりました。自分で試行錯誤しましたがどうしても伸びず、何を勉強すれば良いのか分からなくなってしまいました。
何を勉強すれば良いかが明確になり、効率が格段に上がりました。それに伴って成績も上がり、得意だった英語と同じくらいの偏差値がコンスタントに出せるようになりました。(センター模試:200点中130点台→センター:170点)
授業の中で、今の自分に足りていない所を的確に指摘してくださったり、分かったつもりにならないように先生にどうやって解いたのかを説明する課題が出されたりと、何が分からないのかが明確になる授業で、とても力がつきました。
自分のペースを崩さずに淡々と勉強していくと、自ずと結果はついてくると思います。頑張ってください!
Y.Tさん
合格体験記
10、11月に行われた模試で成績が落ち、勉強の時間は多くとっていたが何をしていいか分からず効率の悪い勉強ばかりしていました。
その時に、偶然メガスタディを見つけ、「これをやってみたい」と思い、始めました。
勉強の仕方が大きく変わり、効率の良い勉強ができるようになったと思います。
メガスタディを始める前は、赤本を解いていてもあまり解けませんでしたが、かなり解けるようになりました。
問題の特徴や問題の解き方について丁寧に教えてくださいました。
何がやりたいかや困っていることなども聞いてくださり、勉強の悩みも先生方のお陰でかなり少なくなりました。
3人の先生方の力がなかったら、志望校に合格することもできなかったので、本当に感謝しています。
模試の判定が悪くても、諦めなければ大丈夫です。
メガスタディの先生のことを信じて最後の最後まで頑張ってください。
埼玉県 Y.Kさん
合格体験記
私が家庭教師をつけ始めたのは9月からでした。夏休み中は某予備校の夏期講習などに通い、自分なりに必死に勉強していました。しかし、夏休み後の模試では思うような成績がとれず、このままでは、第一志望に届かないと思い、両親に相談し始めたのがきっかけです。
私はY先生に国語と小論文のセットでみてもらっていました。もともと国語には自信がなかったのですが、Y先生の指導によって、選択肢に惑わされない真の読解力を得ることができました。そのおかげで、小論文の際にも課題文の主張を正確に見抜き、自論を展開し易くなりました。結果的に、早慶対象の模試で小論文の順位が1桁になりました。
Y先生の指導はものすごく分かり易いものでした。例えば、難解な現代文にあたっても、より簡単なものにたとえてくださったので、理解が深まりました。また、Y先生は授業を家だけではなく、予備校近くのカフェで行ってくださったので、授業後すぐに自習に行くことで、だらけてしまうことなく、すぐに復習に取り組むことができました。このように、Y先生は常に生徒の勉強のことえ考えてくれていました。
長い受験生活を経験していく上で、モチベーションの波が必ずあると思います。私自身も、何度かありましたが、どんなに下がったときでも私は勉強を継続していましたし、それが勝因だったと思っています。「継続は力なり」です。健闘をお祈りしています。
東京都 Kさん
合格体験記
高校2年生で通信制高校に転学したため、世界史の授業を受けていなかった。世界史の知識は0の状態で大学受験に臨むことになってしまったのだが、自分でテキストを読むだけでは限界があると気付いたため。
知識0の状態ではじめに受けた模試は世界史の偏差値が30台だったが、1年後の最後の模試では73まで上がった。一番足を引っ張っていた世界史に自信がつき、一番の得意科目になって、受験を迎えることができた。
安藤先生と出会えたことは本当にラッキーだったと思う。興味が湧かず、テキストを読んでも頭を素通りしていくだけだったが、先生の授業は面白く、毎回楽しみだった。一つの出来事も背景や横のつながりまで解説してもらえたことで、深い知識が身に付いた。受験前のメンタルもサポートしてもらい、不安がなくなった。
努力をすれば必ず結果がついてきます。
埼玉県 N.Mさん
大手予備校に通い、英語の基本的な単語や文法は身に付いていましたが、長文を読むスピードが遅かったり、学部別の対策に手が回っていなかったりすることに不安を感じていました。
自習の効率が飛躍的に上がりました。毎週自分に合った宿題を出していただき、次週までの学習の軸になっていました。また、授業中は先生に見ていただきながら演習をおこなったことで、緊張感の中で速く正確に読む力がつきました。
知識や解法を教えてくださっただけではなく、海外経験のある先生ならではのお話や過去に合格された方の受験生活についてのお話なども聞かせてくださり、とても参考になりました。また、直前まで何度も励ましの言葉をかけていただいたおかげで、本番で実力を発揮することができました。精神面で支えてくださった先生に本当に感謝しています。
受験勉強は辛いですが、合格したときの喜びは何物にも代え難いものです。最後まで諦めなければ目標は達成できます。皆さんが第一志望校に合格されることを祈っています。
東京都 匿名希望
高3の夏休みが終わってもなかなか思うように成績がのびず、悩んでいました。私は帰国子女で、中高も帰国子女が多い環境だったこともあり、英語が得意でした。しかし、とにかく暗記が苦手で、特に世界史で苦戦していました。周りの友達が着実に成績をのばしている中、私は1人でどうしてよいのか分かりませんでした。
今、自分が何をしなくてはならないのかがはっきりしたことで、学習の効率が向上しました。はじめは膨大な宿題の量に戸惑いましたが、私が家庭教師の先生にお世話になり始めた高3の11月〜2月の道のりが見えたことで、モチベーションにもつながりました。
私がお世話になった松宮先生には、本当に本当に感謝しています。具体的に何をすれば効率的に知識をつけて入試問題に立ち向かえるのかが分かりました。静かに面白い先生の豆知識と共に抜けていた知識が補充されていくことを実感することができました。
偏差値や倍率、模試の合格判定にとらわれず、最後まで努力し続けることが大事です!入試問題を解いた後に後悔の念が残らないように頑張ってください!
東京都 匿名希望
合格点に達するために何をすればよいかわからなくなった。
やることが明確になって迷いが減った。
主にメンタル面でお世話になった。
試験場で使える道具は自分の頭しかないです。今何をすべきか見極めて考えながら勉強してください。
千葉県 A.Hさん
薬学部を目指しているのに化学の成績が伸び悩んでいました。予備校に通っていたのですが、化学の質問ができる先生が少なく困っていたので、家庭教師をお願いしました。
分からない所をその場で解説していただけたのはとても助かりました。12月からお願いしたのですが、センターの直前あたりからスムーズに解けるようになり、良い調子のときに本番の試験に臨むことができました。
穏やかで優しい先生を希望していたので、中山先生はとても合っていたと思います。基本的なところのミスなど、自分では気が付かないような部分をたくさん指摘してくださいました。短い期間でしたがとても感謝しています。
基本が一番大事だと思います。分からなければ基本まで戻って穴を無くす、という繰り返しが後半の伸びにつながります。頑張ってください。
埼玉県 匿名希望
薬学部を目指しているのに化学の成績が伸び悩んでいました。予備校に通っていたのですが、化学の質問ができる先生が少なく困っていたので、家庭教師をお願いしました。
分からない所をその場で解説していただけたのはとても助かりました。12月からお願いしたのですが、センターの直前あたりからスムーズに解けるようになり、良い調子のときに本番の試験に臨むことができました。
穏やかで優しい先生を希望していたので、中山先生はとても合っていたと思います。基本的なところのミスなど、自分では気が付かないような部分をたくさん指摘してくださいました。短い期間でしたがとても感謝しています。
基本が一番大事だと思います。分からなければ基本まで戻って穴を無くす、という繰り返しが後半の伸びにつながります。頑張ってください。
埼玉県 M.Sさん
以前通っていた塾が自分に合わず、成績も全く上がらなかったので、こちらの家庭教師にお願いしました。
11月中旬から家庭教師をつけてもらい、当時の偏差値が40もないくらい(英語と古文)だったのですが、最終的には偏差値が50ほどの駒澤大学に合格することができました。
英語では、単語と熟語は毎回範囲を決めてそこを宿題にして、次の時にチェックしてもらい、授業では文法と私大の過去問を丁寧に指導していただき、とても分かり易かったです。古文も同様に単語チェックと文法、過去問の読解と、自分の受けたところは文化史も必要だったので、そこも指導していただき大変助かりました。
自分は11月中旬まで世界史以外はほとんど0の状態でしたが、2ヶ月ほどでわりとどうにかなったので、皆さんも先生方の指導通りに勉強を頑張ってください。
埼玉県 H.Nさん
自分は部活を10月末までしておりましたので、本格的に受験勉強を始めたのは11月からでした。そして、11月に推薦入試があったのですが、そこで落ちてしまい、何か策はないかと考えた時、家庭教師をつけようと思いました。
私は本当に部活動がハードで、言い訳になってしまうかもしれないですが、家に帰るとすぐに寝てしまい、勉強時間があまりとれていませんでした。部活を引退してからも休みがたくさんあると、何かダラダラしてしまっていたのが、家庭教師の方々のおかげで、何をやったらいいか明確にわかるようになり、効率が格段にアップしました。
1対1なので、自分の弱点も自分以上に分かって下さり、宿題、課題もとても自分に合ったものを出して下さいました。宿題も、とてもたくさんというわけではなく無理のない範囲で、やりやすかったです。質問もとても優しく丁寧に教えていただきました。
つらいこと、大変なことたくさんあると思いますが、先生方を信じて、自分を信じてやり抜けば、必ず合格できると思います。
池上達志さん
英語の長文が全然読めなくて、お手上げ状態だった。
先生に言われた通り単語帳をこなし、毎週出される長文を、最初は分からなかったが、根気よく続けていたら、だんだん長文が読めるようになった。
何も分からなかった状態から、偏差値を20近く上げてくれた先生には、感謝の言葉しかない。
今野誠之さん
私は中・高と部活を主に生活をしてきましたが、大学では部活をせず、将来のために勉強がしたいと思い浪人しました。そこで某予備校に通い始めましたが、AO受験での合格を目指していたこともあり、夏の始め頃から授業についていけないようになり、結果AOも不合格、その後の一般試験も散々な状態になってしまいました。特に足を引っ張っていたのは英語でした。
数字的な結果で言うと全体的な偏差値は約30ほど上昇し、弱点だった英語も早稲田の合格圏内まで到達し、さらに数学に関しては冬の初めの早大オープンの模試で偏差値68をとることが出来ました。しかしその偏差値の上昇以上に学習意欲が飛躍的に向上しました。学ぶことの楽しさを感じることが成績の向上につながったのだと思います。また、予備校に通っていたときと比べて自分のペースで、無理をせず、淡々と勉強に集中できたのは私の性分によく合っていたと思います。毎日の勉強の習慣がついた事が合格への最初の一歩でした。
先生方には本当に苦労をおかけしたなと思います。英語に関しては単語も文法も何もかも中学生レベルの私に根気よく単語テストを受験直前まで続けてくださり、最終的には、単語帳約3,500語を覚えきることが出来ました。何より英語が大嫌いだった私に、英語を読めるようになることが楽しいことだと感じさせて頂いたことを一番感謝しています。また、理系科目の数学・理科では、受験のための勉強だけではなく、その現象が何故起こるのか?その公式を何故ここで使うのか?を私が理解するまで、親切に教えてくださいました。先生方のご指導がなければ早稲田合格など夢物語でした。感謝しても感謝しきれません。本当にありがとうございました。
浅井麻理奈さん
【 指導開始時の偏差値=全体:63.7 】
どうしても慶應に入りたくて英語を得点源にしたかったこと、また、私は予備校のような集団授業が苦手だったので気になるところをその場で聞けるという点で家庭教師の方が良いと思いました。
授業の時に単語や文法などで欠点を発見したら次の週までには克服するなど、週1回の授業をペースメーカーに自習の効率が上がりました。偏差値も高3の直前くらいまでは60〜63ほどでしたが高3の夏には74くらいまで上がりました。
たくさんの英語の知識を身につけさせていただきました。入試直前のネガティブな時期も励ましていただいたおかげで本番でも奥力を発揮できたと思います。
合格するためには「自分で自習をきちんとやる」ということが大前提です。授業を受けただけで満足せず貪欲に知識を増やしてほしいと思います。たった1年努力すれば未来は変えられます。自分に負けず頑張ってください。
白川憲さん
英語は嫌いではなかったが、現役のときから英単語がなかなか覚えられなかった。浪人してから数学の成績はどんどん伸びていくのに、英単語がネックで英語の成績はまったく変わらなかったため。ここで終わらせたくなかったから。
英単語は、最初500くらいしか覚えられなかったが、まず平均の1200まで覚えられ、最終的には1600まで覚えることができた。
平野先生は強制的にあれをやれこれをやれというタイプではなかったので、自然に自分から勉強をしようという気になった。そこから今の成績にまであげてもらいました。...
自分は残り3ヶ月のところで平野先生に教わることができて、そこからあげてもらったので最後まであきらめず努力してください。
林優希さん
自分は、なぜそうなるのかが理解できないとその学習範囲を完璧に習得することができなかったのだが、大手予備校では暗記して覚えろというスタンスだったので理解に苦しみ、苦労を強いられたので1対1で教えてもらえる家庭教師を選びました。
最初は、合格判定は見るも無残な結果だったが夏ごろから徐々に上がっていき、最終的には難関大学でもAやB判定が出るようになった。
自分のわからなかったことを基礎の基礎から丁寧に教えていただき本当に感謝しています。勉強面だけでなく精神面においても親身にサポートしていただき最後まで戦いきることができました。
受験は受かるまでは不安との戦いです。どんなにいい判定が出ても「合格」を勝ち取るまでは不安は拭えません。ですが受かった後はたのしいことばかりなのであきらめずに最後まで走り抜けてください!
伊藤翔さん
受験の約半年前に米国から帰国し、日本の大学の志望校の具体的な対策をどうしたらいいのかわからなかったのでプロの家庭教師にお願いしました。
授業を始めて1か月余りで単語力がつき英語の長文が読みやすくなりました。文法を日本語で学ぶのは初めてでしたが、志望校に合わせた教材を沢山こなし良く分かるようになりました。宿題や授業をしっかりやると点が伸びるので英語の勉強が更に好きになりました。
授業の合間に気分転換できるような面白い話題を入れてくれたので、勉強に集中できました。また知らなかったり出来ない時にも決して否定的なことを言わずに「調べてごらん」と促してくれたのでやる気につながりました。
先生の宿題と授業をしっかりやれば合格できます。頑張ってください!
植木咲也子さん
私は中1の頃から英語に苦手意識があり、テストでも成績が伸びず、わからないまま高校生になってしまいました。このままではいけないと思い、英語を基礎からやり直そうと決めました。分からないところを重点的に教わりたいと思ったので、普通の塾も考えましたがまだ部活もあったので、家で空いている日に教えてもらえる家庭教師なら時間の都合もつくし、たまたま友人も利用したので紹介してもらうことにしました。
まず英文法を基礎から教わり、何回も分かるまでやりました。最初はさほど変わらなかった成績も何カ月か後にはテストも理解できるようになり、英語が楽しくなり始めました。大学受験間近には他の教科も過去問を中心にわからないところを教わり、模試の偏差値が10以上上がりました。
1年間ご指導くださりありがとうございました。できなかった英語をわかりやすく優しく教えていただいたので成績が上がりました。特に先生の受験時代の勉強法を教えてくれたり、当時の参考書を貸してくれたりして親身になって教えてくださいました。他の教科も分からないところを中心に教えていただき、また大学生活など勉強以外の面でもアドバイスをしていただき、合格に向けての励みになりました。本当にありがとうございました。
内藤有希さん
私は英語が苦手で、模試や学校の定期試験でも足を引っ張っていました。文法の基礎が定着していないと自分でも自覚はあったのですが、具体的に何から手を付けていいのかわかりませんでした。高3になり、気持ちが焦るばかりでなかなか前へ進むことができない状況でした。
まず、英語も数学も徹底的に基礎を固めることから始めました。そして、自分の得意な分野と苦手な分野をはっきりさせることで、苦手を克服することができました。夏休みに入る頃には、自分の学習の方針の目処が立ち、気持ちの焦りが無くなり過去問にも落ち着いて取り組むことができました。
私は以前集団塾に通っていたのですが、自分の学習レベルが講師のスピードに付いていけず、成績も伸び悩んでいました。個人指導では、私のレベルに合わせて、弱点克服から時間配分まで身に付けることができました。講師の先生方は、私の学校の予定なども考慮した上で、私に最適な学習計画を立てて下さり、とても充実した高3の1年間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
K.Rさん
【 指導開始時の偏差値=全体:28 】
高2の終わりまでずっと部活の生活で、なにを勉強してよいか分からず、かと言って予備校の授業で成績が上がるとも思わなかったので、自分に合った勉強をしてくれそうな家庭教師にお願いした。
全体的に勉強の効率が上がり、成績も良くなっていった。特に自分の一番苦手であった英語をしっかりと教えて頂いたおかげで点数が飛躍的に伸びた。
とにかく基礎をしっかりと身に付けるために、同じ参考書や過去問を繰り返し解いたことが、合格の土台になったと思います。受験に対する不安や悩みなども親身になって聞いて下さり、精神的な支えにもなっていました。本当に感謝しています。
辛く苦しいときもきっとあるとは思いますが、最後には終わりが来ます。後悔しないように全力で駆け抜けてください!!
M.Kさん
英語は最初暗号にしか思えないくらい、全く読めませんでした。数学も全く分かりませんでした。偏差値も30台でした。
A先生が文の構造を理解するように課題を何度も出してくれたおかげで、読解問題が出来るようになりました。数学もH先生が、僕が分かっていないところを中心的にやってくれたので、みるみる成績が上がりました。
英語のA先生も、数学のH先生も丁寧に分かりやすく説明してくれる良い先生でした。とても感謝しています。これから受験をする後輩にアドバイスをお願いします。
大切なのは正しい勉強法で勉強することだと思います。合格を目指して頑張って下さい。
Aさん
人よりもブランクがあり、その結果として成績は志望校には程遠いといった状況だった。やるべき量とやりたい量の感覚が麻痺してきて余計に空回りし、環境を変える必要があると思い家庭教師を頼む事にした。
家庭教師をつけた事により、取捨選択の見極めが可能となり効率的な学習計画を立てられた。家庭教師とは、疑問点の解消の役割も担っているが、それよりも大きいのは、後ろだてがあるという安心感が自信に繋がるのではないかと思う。家庭教師の先生と過ごす時間は僅かな為、最終的には自分の責任になるので、モチベーションを上げてもらい、自分だけの勉強の質を上げる事で成績が上がった。
H先生は、勉強面だけに留まらず、生き方や価値観についても指導してくれました。学習については勿論の事であり、しかし大切なことはもっと本質的な事であり、地に足をつけて考える事が何よりも大事だと教えてくれました。以上を踏まえると、単に勉強云々ではなく姿勢、忍耐力、情報収集能力など多分野にわたる指導をしてくださいました。H先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。
K.Jさん
【 指導開始時の偏差値=全体:39.9 】
高2の終わりまでずっと部活の生活で、なにを勉強してよいか分からず、かと言って予備校の授業で成績が上がるとも思わなかったので、自分に合った勉強をしてくれそうな家庭教師にお願いした。
全体的に勉強の効率が上がり、成績も良くなっていった。特に自分の一番苦手であった英語をしっかりと教えて頂いたおかげで点数が飛躍的に伸びた。
とにかく基礎をしっかりと身に付けるために、同じ参考書や過去問を繰り返し解いたことが、合格の土台になったと思います。受験に対する不安や悩みなども親身になって聞いて下さり、精神的な支えにもなっていました。本当に感謝しています。
辛く苦しいときもきっとあるとは思いますが、最後には終わりが来ます。後悔しないように全力で駆け抜けてください!!
Y.Aさん
政治経済が好きで得意科目だったので、また英語も偏差値55程度、国語に関しては50行けば大成功という残念な成績でもあったので、やはり英国はやりたくない、じゃあ政経やろう、ということにしてしまい、英国は全く伸びず、しかもそれに対して何をすればいいのか分からないという状況でした。とにかく政経しかできないという状態のまま直前期をむかえ、ほぼ諦めの気持ちで受験に挑戦。早慶上智レベルの大学に行きたいなんて恥ずかしくて言えませんでした。日大にかろうじて受かったのですが、それにも少し驚いたというレベルでした。当然の浪人という結果でした。
絶対に1浪で決めたいという強い気持ちもあり、現役の時に比べて勉強に対する気持ちは強くなりました。自分で考えて、やるべき事を発見するというのが大の苦手で、今回メガスタディでは、具体的に「これを来週までにやる」「ここを確実に」「こういう出題はこう解く」など、たくさん教えてもらいました。結果、国語(現古)が5月の段階でまさかの偏差値40を切るというもはや笑うしかない実力が、12月の模試ではなんと70をとってしまいました。英語も偏差値が少しずつ上がり、やはり具体的に何をすればいいのかが明確になったことで、少しずつ自分の学力に自信が持てるようになっていきました。
メガスタディに教えてもらわなければ、上智なんて100%無理でした。やはり具体的な勉強方法を直接教わることで、自分のやるべきことをハッキリさせてもらいました。これが一番大きいと思います。分かりやすく、納得できるまでしっかりと指導してもらいました。とても感謝しています。
匿名希望
【 指導開始時の偏差値=英語:40/数学:50 】
今までの勉強法が良くないと自分自身で感じていたので変えたいと思った。
英語の長文が読めるようになった。
とても良かったです。
講師の先生を信じて頑張ってください。
神奈川県横浜市 匿名希望
・自分の使っている教材や、自分の勉強の仕方に自信がなく、色々な教材を試したり、様々な勉強方法を模索していた。
・受験に関して相談できる頼れる存在がおらず、不安が募るばかりだった。
・受験のプロ(家庭教師やチューター)のアドバイスにより、自分の使うべき教材や、勉強方法などが確立され、自分がこなさなければならない課題が明確になった。
・毎週、先生に受験に関して悩んでいることを相談できたので、迷いも少なくなり、勉強に集中できるようになった。
以上の2点により、勉強をすればするほど成績が伸びるのを実感するようになった。
授業では、長分の一文ずつを口頭で自分なりに和訳をし、引っかかった所の単語や、文法の解説をしてもらうという作業を繰り返した。これがとても効果的で、英語を英語のまま理解する感覚や、複雑な構文を読み解く感覚が身に付いていくのが分かった。また、その長文で扱われている分野に関連した必須の知識を交えて授業が進められたので、英語の知識はもちろん、様々な分野の長文を理解するのに必要な知識が身に付けられたので、他の英文を読む時にも、文章の理解度がぐんと増した。最後に受験生へ。自分は9月に勉強を始めた時は、偏差値が平均で41しかなかったのですが、最終的に第一志望の大学に合格できました。正しく勉強をすれば、最後の最後まで成績は伸びるので、不安に押しつぶされそうになっても受かると信じて、最後まで戦い抜いてください。応援しています。
A.Oさん
英語力がまったくなかったため予備校の高度な授業についていけなかった。
英語は偏差値43からのスタートだったので勉強のやり方から教わった。すぐ忘れてしまう単語熟語は毎日やるようになった。数学は何がわからないのかが明確になり少しずつ成績が上がっていった。
とても熱心に指導していただいた。わからない問題をわかりやすく解説してくださったので心置きなく質問できた。
最後まであきらめないで
Y.Kさん
一浪中で予備校に通っていましたが、成績が伸び悩んでいました。特に、現役時代から苦手だった英語は、最も時間を割いているにもかかわらず志望校には全く手が届きそうもない状態でした。そんな時に、両親がインターネットで見つけたメガスタディさんを紹介してくれて藁にもすがる思いで先生にお願いしました。
先生についていただいてから最も変わったことは、勉強に対する意識です。受験勉強と決めつけず、様々な視点から勉強を見つめ直すきっかけをいただいて、そこから勉強することは苦ではなくなり、むしろ楽しいものとなりました。教科の英語では、私が基礎が抜けていることを見抜いてくださり、基礎を徹底した後に応用へ進むように学習計画を立ててくださりました。最初は、授業が基礎から始まり不安でしたが、段々、英語ができるようになっていることを実感できました。
N先生は、わかりやすく丁寧な説明、面白いトーク、そして時々厳しいという最強の先生でした。私がわからない所は、わかったと納得するまで説明してくださり、問題点をしっかり解決した状態で学習を進めることができました。また、精神面の部分でも、先生が励ましてくださったので最後まで諦めず頑張ることができました。本当にありがとうございました。
R.Kさん
予備校に通っていたものの集団の中だったので、一人での勉強のやり方をつかめず、ただ焦る状態でした。成績も上がらず偏差値は全教科50前後でした。精神的にも追い詰められ、志望校を下げたりすることまで考えていました。
英語では単語・熟語のテストと、毎回大学の過去問を先生とやっていて自分の間違えた所だけを教えてくれたので覚える部分が明確でした。更に自分への課題を最低限に絞っていただいたので自分でも勉強しやすかったです。国語ではどんどん古文を直訳していくことをひたすらやっていたら、気付いたらスラスラ読めるようになっていました。現代文も解き方と間違えた部分の根拠を教えていただき、解くことを重ねていく度に正解数もあがっていきました。
英語の先生も国語の先生も最後までしっかりと指導してくださって、勉強だけでなく精神的な部分まで心配していただいたり、受験期において本当に支えでした。いつも励まして前向きにしてくれて本当に救われました。
K.Uさん
【 指導開始時の偏差値=全体:59.9 】
私は数学受験者でした。浪人が決まった時、数学は自分の苦手とするところ、自分の不十分なところを個別指導で克服しようと考えていました。そこで、メガスタディの面談を受けて実際に先生にお会いしたところ、ここで1年間頑張っていこうと決めました。
最も変わったことは学習方法です。現役のときは自分に不足しているものを把握しないまま得意な問題が解けただけで数学は問題ないと思い込んでいました。しかし、先生についていただいてから、自分の今までの勉強で抜けていたところがわかってくるようになり、今やるべきことを考えて学習できるようになりました。すると偏差値も安定し、志望校に向けての対策も具体的に立てられるようになりました。
粘って考え抜きたいタイプの私に合わせて、先生は私から解法を聞くまで待って下さいましたし、私が完璧に理解するまで一つ一つ丁寧に分かりやすく教えて下さいました。指導後に先生から渡される手書きの私だけの「今日のポイント」プリントは復習時の手助けとなり、入試当日もそれらを持って試験に臨みました。緊張してしまいがちの私ですが、入試が始まってからも先生のいつも通りのご指導のおかげで落ち着くことができ、合格することができました。本当にありがとうございました。
受験は自分との闘いです。先生にバンバン質問して不安要素はきれいさっぱりなくしましょう!入試期間中も伸びます!あきらめずに頑張って下さい!応援しています(^▽^)/
K.Wさん
高2まで駿台に通い、自分なりに勉強を頑張っていましたが、模試の偏差値は50前半でした。
英語は何が悪いのか分からない状況だったので、A先生に長文読解文法や単語等何をいつまでにやればいいのか、具体的に指示してもらいました。家庭教師をつけてから4カ月目ごろから成績に変化が見えてきました。
先生に志望校に合わせて勉強する内容の優先順位を決めてもらい合格することができました。
Y.Aさん
以前までは他の予備校でグループ授業を受けていたのですが、苦手な部分や志望校の対策がうまくいかず、そのままにしてしまっていました。
気になる部分はその場で対処でき、志望校に対しては過去問を通してパターンを研究していき、難問にもうまく向き合うことができたと思います。苦手分野や、問題の傾向なども重点的に対策できたので、模試の成績が自然と良くなっていきました。
つまづいた問題に対してのどう向き合っていくかという的確なアドバイスや、類題とその応用をこなしていくことで、身に付いたことが実感できました。一年間ありがとうございました。
O.Sさん
【 指導開始時の偏差値=英語:54.5/物理:54.5 】
センター試験まで2ヶ月を切った時点で物理、英語(特に長文)の成績が志望大学合格圏内になかったこと。
物理は、格段に理解力が上がった。英語は「根拠を探す」ことによって、より効率よく問題を解けるようになりました。
物理では、担当の山内先生に教わったところと類似した内容の問題が出ました。英語では、志水先生の「根拠を探しましょう」という言葉が非常に役に立ちました。お二方共に、約2ヶ月間本当に有難うございました。
大学受験は人生で何度もあるものではないので、自分の人生をかけて、精一杯挑戦してください。
匿名希望
【 指導開始時の偏差値=国語:52.6/英語:52.7 】
現役の時に抱えていた各科目の苦手箇所を集団授業において克服出来なかったため、卒業後家庭教師の先生方にお願いして、赤本の学習を入試本番に備えて徹底的に指導して頂きました。練習を重ねるごとに語彙が増えたことも、初見問題の良い対策となりました。
英語、古文共に読解の速度が現役時より明らかにはやくなり、且つ長文を一行一行正確に読み取れるようになりました。そのため、各設問の回答に根拠を見い出す力がつき、過去問や模試の正答率も上がりました。
小山先生と永末先生のお陰で、今までの緻密さに欠けた勉強法を改善でき、一文一文を慎重に読み進めて正答率を上げることの大切さを改めて感じました。先生方には感謝しかありません。
長い時間勉強を続けられる力は勿論大切ですが、それ以上に短い学習時間の中で全力を出して知識を得る勉強の効率化が重要です。勉強時間だけが長い反面収穫が少なければ、徒労に帰してしまいます。今までの努力を無駄にしないことを常日頃心がけて要領良く勉強に励んで下さい。
H.Kさん
僕が家庭教師をつける少し前は、センター英語が140点台で完全に止まってしまった。まさにスランプの時期でした。何日経ってもそれ以上伸びない。そんな途方もない焦燥が頭の中を支配していたのです。そんな様子を見かねた母親が家庭教師を勧めてくれたのがきっかけでした。
指導についてくれた先生は僕の弱点を1、2回の授業で見抜いてしまい、その改善策に従った結果、伸び悩んでいた英語が直前期には160点台越えも珍しくなくなり(センター本番は緊張しすぎて点が少し落ちてしまいましたが)、明治の英語も、やる年度が無くなるくらい一緒にやってくれたので、常に8割を越えるようになりました。本番でパニックに陥らず、問題を冷静に分析できたのもそれが大きいです。
毎週親身になって一緒に志望校の過去問を分析してくれたのがとても良かったです。自分が苦手としている熟語の暗記法を教えてくれた点も助かりました。非常に感謝しています。
T.Aさん
・暗記できている部分とできていない部分があり、暗記できている知識も問題の中で使えていなかった。(英語)
・文を読む速度が遅く、根拠を見つけることができていなかった。(現代文)
私は11月に後半から家庭教師をつけたため、入試までとにかく時間がありませんでした。その為、先生には、どの部分を覚えれば良いか、どういう工夫をして解けば良いかなど、具体的な対策と、暗記物の指示をしてもらいました。その結果、試験では、根拠をしっかり捉えて、自分の知識を問題と結びつけて取り組むことができました。また、先生方に来ていただいたことにより、勉強への姿勢など、精神もが大きく改善でき、より成績を上げることができたと思います。
今まで、家庭教師は常に緊張した状態で授業をするというイメージがありましたが、先生方との授業はとても楽しく感じたことが印象的でした。勉強面だけでなく、精神面のサポートもして下さり、とても優しく、分かりやすく教えてくれました。私は家庭教師をつけて、本当に良かったと思います。先生方のおかげで、もっともっと色んなことを勉強したいと思うようになりました。
N.Mさん
【 指導開始時の偏差値=全体:56 】
国語が模試や過去問でなかなか点数に結びつかず、不安だった。何故自分の解答が不正解なのか、どのように選択肢を絞っていくのかという考え方を、自分がどうしてその解答を選んだのかを聞いて頂きながら教えて頂きたかった。週に一回というペースが良かった。
自分が受験する大学の問題の分析ができるようになり、問題文の形式や、選択肢の吟味の仕方などが身に付いていった。徐々に点数に結びついていく感覚もあった。
粘って考え抜きたいタイプの私に合わせて、先生は私から解法を聞くまで待って下さいましたし、私が完璧に理解するまで一つ一つ丁寧に分かりやすく教えて下さいました。指導後に先生から渡される手書きの私だけの「今日のポイント」プリントは復習時の手助けとなり、入試当日もそれらを持って試験に臨みました。緊張してしまいがちの私ですが、入試が始まってからも先生のいつも通りのご指導のおかげで落ち着くことができ、合格することができました。本当にありがとうございました。
本番に、「今までこれだけやってきたから大丈夫だ」という気持ち、自信をもって受験できるような悔いのない勉強をしてほしいと思います。最後まであきらめずに頑張ってください!!
C.Yさん
受験勉強を始めてから成績が伸び悩んでいた。理系に進んだものの理系科目が苦手。E判定をいくつもとっていた。
焦って難しい問題にとりくみがちで基礎が疎かになっていたが、基礎を中心に勉強するようになった。問題文の読みができていなくて問題が解けないという状況を指摘してくださり、正しい読み方を心がけるようになった。「勉強」の捉え方が変わった。
先生にはとてもお世話になりました。合格することができたのは先生のおかげであると思っています。ありがとうございました。先生は受験勉強を通じこれからも直していくとよい点をいくつも指摘してくださいました。これからも先生のアドバイスを心に留め、勉強を頑張っていこうと思います。重ねてになりますが、ありがとうございました。
O.Mさん
部活を引退してから勉強を始めたという感じで、まず何をすればよいかというのが不透明で、無計画のまま、勉強していると、行きたい大学すべてE判定だったし、どうしたら良いのかわからないという状況でした。
英語が苦手だったのですが、段々と結果が出るようになり、受験の頃にはそこまえ苦手に思うこともなくなるところまでにすることができました。
英語に関しては、やることを細かく設定してくれたことが一番助かりました。先生が出してくれる課題をやっていくと、みるみる成績が伸びていき、とても感謝しています。古文に関しては、基礎をしっかりと定着するということが大事だと教わり、それをやっていくと、本当に読めるようになり、自分でもびっくりしました。受験でも古文ができたのが合格につながったと思います。本当にありがとうございました。
K.Aさん
・模試では、第一志望はD判定でこれ以上何をしたらいいかわからなかった
・きっかけは、インターネットで、予備校が向いていない人は、という項目に当てはまったからです
勉強の方針が分かり、とにかく起きてる時間は勉強してるという状況でした。
・英語、国語のT先生は方針を決定し、自分に合った教材をとにかく演習させました
・古文のI先生は、とにかく第一志望の過去問を演習させました
・世界史のK先生は、体系的で自分に合った教材を自分で作り、僕に演習させたので、とてもわかりやすく、世界史の上智の問題では85%を取り、合格に近付けてくれました
D.Hさん
高3の夏まで部活ばかりしていたので、まともな勉強は学校の定期テスト前にやるくらいでした。夏前に受けた模試の結果はボロボロで、このままだと現役合格は無理だという状況でした。そこで、先輩に相談したところ、この会を紹介してもらいました。
何をどう勉強すれば良いのか明確に教えてもらえたので、迷わず勉強だけに取り組めるようになりました。
K先生は苦手な分野をすぐに見抜いてくれて、分かるまで徹底的に教えてくれました。私専用のカリキュラムを立ててくれたので、短期で合格できたんだと思います。
苦手を克服して、集中して勉強すれば、短期の受験勉強でも合格できます。頑張って下さい!
A.Kさん
10月ごろから英語、数学ともに成績が落ちはじめ、今までの勉強法から勉強法を変える必要があると思ったが、からまわりせず、効率的に勉強する方法が分からなかったため。
家庭教師をお願いした時期がおそかったことから、最終的にどのくらいの偏差値になったのかは分かりませんが、3か月でD判定だった大学に合格できました。また、先生に言われたことのみを勉強したことで、効率よく、つらさを感じずに勉強できました。
親しみやすく、遠慮なく質問ができました。私の弱点を教えてくれ、どうしたらその弱点を克服できるのかを教えてくれたり、1週間で何をやればいいのかを明確に教えてくれたため、効率良く学習できました。また、先生がジョークをまじえて教えてくれたり、間違えた原因を自分で気付かせるように工夫してくれたことで、自分で答えを導く喜びを与えてくれました。
「受験生は最後まで伸びる」とよく耳にしますが、自分があきらめなければその言葉は本当だと思います。あきらめそうになることもあるかもしれませんが、自分を信じて、最後まで自分にできることをして本番に臨んで下さい!!
F.Mさん
家庭教師の先生方にお願いするまでは受験のための勉強というのをほとんどしていなかった常態だったので漠然とした不安はありました。特に日本史は知識がゼロの状態からはじめたので、どうなることかと思っていました。
古文・漢文を読む力や、日本史の知識をつける力が大幅に上がったと感じています。特に日本史では、歴史の流れや変化していく文化などを追うのがとても面白くなり、最初は成績がよくなかったのですが、一年後には大きく成績を伸ばすことができました。偏差値は20ほど伸びました。
現代文は比較的得意な科目だったのですが先生と一緒に問題を解くうちに自分の読み方の癖に気づき改善していくことができました。古文漢文では文法で少し苦労したのですが根気強いご指導の下、過去問などを次第にスムーズに理解できるようになりました、本当にありがとうございました。日本史の先生にはわかりやすいご指導ももちろんのこと、先生自身がとても楽しそうに授業してくださる姿に元気付けられ、私も楽しく成績をのばすことができました。...
長く先が見えないように思える受験勉強ですが、前を向いて進んでいけば必ず報われると思います。学ぶ上で何よりもだいじなのは、「楽しむ心を持つこと」だと思うので、好奇心を忘れずに楽しくがんばってください!
N.Nさん
部活が3年の春までとても忙しく、時間があっても疲れて寝てしまう日々が続き、夏は体育祭の準備でみんなが一日中勉強する中、1日3時間ほどしか勉強できず、基礎も固まらないまま秋をむかえてしまい、何の成長も見られずに焦っていました。
受講以外の勉強を何をすればいいのか分からなかったけれど、英語では宿題で文法をやり直すことで、苦手分野をつぶして、復習することが出来て、国語では当てることを目標に時間制限をなしにすることで正解する力をつけることが出来ました。
英語は何となくの流れで読んでいたけれど、パラグラフリーディングや早く正解を出す方法を学んだおかげで、以前よりスムーズに問題を解くことが出来るようになりました。国語は分からないものはなんとなくで選んでいたけれど、文章を理解しながら読む力や、正解するための間違い探しなど、詳しく説明してもらったので、いつのまにか読解力がついて、センターでは20点以上得点をあげることができました。本当に感謝しています。
匿名希望
【 指導開始時の偏差値=全体:57.8 】
英語はもともと好きな科目ではありましたが、高3の夏休み頃成績が伸び悩んでおり、もうワンランク上げ主力教科に強化するにはどうしたらよいものかと考えておりました。受験まで残り半年を切り、時間が無かった為、家庭教師の方にお願いしようと思いました。
模試ではなかなか8割を超える事が出来なかったのですが、最後の模試で8割とれたことにより自信がつき、入試本番に向け良い波にのれたと思っています。先生は自分には何が足りないのか見極め、毎回細かく宿題を指示してくれたり、授業中はぬけがないか問題を出してくれたり、安心して勉強することが出来ました。最終的に英語は私にとって主力科目となり、センター試験では9割を超えることが出来ました。
一般入試やセンター試験を解く上で、気を付けなければいけないこと、解き方、時間配分など色々な事を教えて頂きました。又、精神面でもかなり支えられ、入試期間中もポジティブな言葉をかけて下さり、親子共に勇気づけられ有り難かったです。高田先生との相性が良く、英語もどんどん出来るようになってきたので、毎回の授業がとても楽しみでした。
入試期間中、良い結果が続くとは限りません。どんな結果になろうとも気持ちを早く切り替えて次の試験に挑むことが大切だと思います。又、最初に受験する学校は合格がもらえるような学校を選択することをおすすめします。悔いの残らないよう頑張って下さい。
匿名希望
【 指導開始時の偏差値=国語:45.4/英語:53.1 】
部活が終わった10月中旬の時点で成績の伸びがあまりよくなかったから。また、どうしても現役で合格したかったから。(ちなみにその時の模試の得点率は50%だった。)
1ヶ月後には英語で9割取れるようになった。また国語は解答の方法を理解し、得点が安定した。
国語・英語の両講師とも自分ではそれまで気付かなかった苦手な部分を的確に指導して下さった。とても効率よく勉強できたと思う。
受験は“結果”ではなく、そこに至るまでの“プロセス”が大事であるということを学んだ。自分はできる人間という訳ではないが、結果を求めすぎるがあまりに学校を休んで自習に徹するのではなく、人として当たり前の生活をして人間力を得るのが重要なのだと思う。
S.Oさん
私は高3までそこまで現代文が苦手だとは思っていませんでした。しかし、模試を受けていくうちに全然現代文の点数がとれず、しかも具体的に何をしたらいいのかもわからず、焦りと不安でいっぱいでした。
私が先生についてもらったのは高3の秋だったので間に合うか心配でしたが、今まではほとんど点数がないに等しいくらいだったのが、約2ヶ月ほどで8、9割は点数がとれるようになりました。
私は先生に現代文の“読み方”ではなく“見方”を習いました。最初は慣れるまで少し時間がかかりましたが、このやり方だと無駄な部分を読むことがなく、大事なポイントだけをおさえることができて、今まで選択肢をしぼれないでいたのが、自然と答えが見えてくるようになりました。先生のご指導がなければ私は合格できなかったと思います。本当にありがとうございました。
I.Hさん
現役時、すべての志望校に落ちてしまい、勉強方法をかえないといけないなと思ったので、勉強スケジュールを決めてくれる家庭教師を選ぶことにしました。
一週間ごとに、適度な宿題量をあたえてくださり、一日に勉強する量も決めてもらえたので、自然と机に向かうようになりました。また、わからないことがあったら、メールなどで質問することができたので、とても効率がよかったと思います。
ただ、授業をするだけでなく、僕の苦手そうなところを見抜いて、問題を出してくれていたので、わからないまま通過してしまうことが、格段に減りました。これは1対1だからこそできることだと思います。現役時代に三割くらいしか取れなかった教科が9割まで上がったときは驚きました。...
受験は1発勝負なので緊張に不安になるときがあると思いますが、そんなときこそマンツーマンでの先生の指導を思い出せると勇気が出ます。先生の言葉と自分を信じて最後までがんばりましょう。
C.Tさん
自分のしている受験勉強法が正しいのか不安で、改善策も見えず、勉強していないと不安になるので、ひたすらがむしゃらに勉強していました。
どの教科も格段に勉強効率が上がりました。先生に、今、何をすればよいのか、いつまでにどのレベルまで出来ていればよいのか、明確に教えて頂いたおかげで自分のやっていることに自信が持てました。理系科目は、この本を仕上げれば、○○大の問題は解けるよ。などと言っていただいたおかげで、過去問をやっている時も、「今、この問題に必要な知識は持っているはずだ!」と思い、自分に自信がついたことで、自力で過去問が解けるようになりました。また、英語は4月は中学レベルから勉強していましたが、12、1月には英検1級の長文もスラスラ読めるようになり、過去問が簡単と思えるまで成績を上げて頂きました。
英語は、今、ここまで実力がついたのは、中学レベルからやり直してくださったこと、長文のレベルを徐々に上げてくださったことのおかげだと思います。また、英語に対し、拒否反応があった私が、英文広告を見ると、つい訳すほどになりました。数学は、夏からという時間のない中、基礎から穴を埋めていただき、疑問に対し全て明確に答えてくださったこと、類題をつくってくださったこと、そのおかげで応用問題も解けるようになり、大変感謝しています。化学は、ある程度仕上がっていましたが、早慶の問題となると、4、5割だったのが、傾向の似ている他大学の問題を解き、本番では8割を超える点を取ることができました。先生方には、年末〜直前期、なかなか結果が出ず、不安になった時、精神的にとても支えて頂き、大変感謝しています。
K.Sさん
現役時代は英語をどう勉強したら良いか全く分からず、受験勉強にほとんど身が入らないまま試験日当日を迎え、全落ちしてしまいました。その後浪人が決定し、予備校に入ってからも、科目によって合わない先生がいて、現役時代と変わらない成績を取り続けていました。
以前は苦手意識からか英語の勉強に身が入らなかったのですが、逆に苦手だからこそどうにかしなければいけないという意識が芽生え、英語の自主勉強時間が圧倒的に増えました。またそれにつれて英語の成績もしだいに伸びていき、自分でも以前と比べ長文がかなり解きやすくなったなと感じられるようになりました。
私は12月の初めという受験生としてはかなり遅い時期に入ったので、先生には単語の暗記と並行して、英文解釈・文法演習などのトレーニングをしていただきました。その後1月に入りセンターが近くなると、それに加えセンター演習の課題も出されたので、とても大変でしたが、そのおかげで、本番のセンター試験では、9割取れる事ができました。約2ヶ月というとても短い間でしたが、先生のご指導のおかげで、自分の行きたかった大学に合格することができました。本当に最後まで熱心にご指導していただき、ありがとうございました。
K.Eさん
自主的な勉強をはじめ、学校の授業の予習・復習を期限内にこなすことができず、焦りばかりがつのっていました。また、理解が不十分な単元を放置していたことで、基礎ができておらず、高校レベルの数学や英語がはじまって以降は、更に学校の授業についていくのが大変になっていました。
当初は一対一という授業形式が初めてであったこともあり、戸惑いもありましたが、先生方の丁寧な指導を通じ、日々決まった時間は少なくとも勉強にあてる習慣ができました。また、分からない点を気軽に相談できる相手ができたことで、昔習った単元の穴埋め、復習ができました。一通りの範囲が学校で終了するまでは、ついていくことが精一杯で、成績はそこまで伸びませんでしたが、総合的な問題を解くようになってから、先生との勉強の成果が成績にも表れだしました。
教え方一つをとっても、解説が本当に丁寧でした。また、その時取りくんでいる問題から派生する様々な問題を教えてくださったので、応用問題への対策にもなりました。分からない点を伝える際にも、私がどこで苦しんでいるのか、先生自身が本気で考え、導いて下さったので、「分からない」ということを変に隠さなくて良くなったことが何よりも嬉しかったです。
H.Sさん
英語が全般的にできなくて、模試の結果ももちろん悪くて、早慶諦めムードでした。
先生の授業以外のカリキュラムによって、英文を読む量が格段に増えたので、次第に英文に対する抵抗が薄れていって、英語に関わる時間が増えた。それで少しずつ出来るようになっていった。
英語以外の教科は自分なりに計画をたててスムーズに学習できたのだが、英語だけは苦手意識が強すぎて後まわしになり、結局やらないという状況だった。それで、メガスタディに入って上記のようにこの問題が解決された。授業内容ももちろんよく、ホントに感謝しています。
K.Nさん
中1からSAPIXに通っていましたが、全然成績が上がりませんでした。たくさん勉強したのに、高2になっても志望校に合格できそうな気配もなく…。
自分では全然気付かなかったのですが、基礎がかたまってないと言われました。先生に指摘されて初めて、難しい問題ばっかりやってたことに気づきました。いくら解いても解けない問題が多かったので、自信もなくしていましたが、先生が来てからは基ソに集中。おかげで解ける問題も増え、前より難しい問題も解けるようになりました!
受験ぎりぎりまで、私ができない所を、親身になって指導してくれました。合格できたのは、先生のおかげです。K先生、本当にありがとうございました!!
一人でモヤモヤ悩んでいる時間はもったいないです。新しいことを始めるのは勇気がいりますが、家庭教師は本当におすすめです。もし「成績が伸びない」と悩んでいたら、家庭教師でも予備校でもいいので、何か新しいことにチャレンジしてみてください。あきらめなければ、絶対合格できる!!
R.Tさん
私は現代文・小論文・日本史が苦手で、また高校3年生に進級する春休みまで体育系のクラブ活動で朝早くから夜まで時間をとられていたことから、急に焦りを感じました。また漠然と志望していた慶應への入学を現実のものと考えた時、得意と思っていた英語の力も合格するためにはかならずしも安心できるレベルではないと知ったことがきっかけでした。
テスト用紙を前に何を書いてよいか途方にくれるレベルだった小論文が、自分の思うことを書けるようになり、先生からも夏から秋にかけて実力がついてきたと褒めていただく程になりました。また。現代文も併せて学習することで小論文の文章も「大人」の文章になりました。
「現代文・小論文」「英語」「日本史」の3教科で、3人の先生にお世話になりました。どの先生も親身になっていただき、確実に私の学習を伸ばしくださるという安心感がありました。特に後半は実際のテストを想定した内容で繰り返し訓練していただいたので、各大学の試験当日も自身をもって臨むことができました。
私は自分の性格から予備校や通信教育では力を伸ばせないと考え、ある意味「逃げ場のない」家庭教師の先生にしっかりと付き添っていただくという方法を選びました。長丁場となる受験期間を乗り切る他面に、家庭教師という選択肢はおすすめしたいです。
M.Oさん
私の一番の苦手科目は数学でした。克服するために塾に通いましたが、塾ではとても難易度の高い問題ばかり扱うので、余計にちんぷんかんぷんになってしまい、数学が「嫌い」から「苦手」になってしまいました。ただ、将来の夢を叶えるためにどうしても慶應に行きたい、そのために数学をなん
まず、N先生から、私の場合は基礎固めを徹底し、後半で応用を行うほうが合格への近道だとアドバイスを受けました。最初は基礎なんてと抵抗がありましたが、もう一度基礎を徹底的にやり直すことで、問いが変わっても対応できるようになり、数学が楽しくなりました。行きあたりばったりではなく、問題で目をつけるポイントや、考えるべきポイントをすぐに判断して解けるようになりました。
数学の苦手を克服できたのも、N先生が基礎固めをしっかりして下さったからです。入試前も志望校の傾向を分析してもらい、苦手単元を何度も繰り返すことで自信がついたのも合格できた要因だったと思います。勇気を出して志望校に絞って対策し、合格できたのはN先生のおかげです。本当にありがとうございました。
H.Rさん
勉強しても成績が伸びずに悩みました。また部活や行事など両立できるような勉強方法がわかりませんでした。そんなときに、家庭教師と出会いました。
毎週計画を立てるようになり、毎日しっかり勉強するようになりました。効率のよい勉強方法を教えてもらい、無理なく勉強することができました。学校の定期テストや模試などの成績もかなりのびました。
模試の結果に僕だけでなく母も一喜一憂しているのを見て、先生が「一つ一つの模試の判定を見るのではなく、解けない問題が何なのかがわかったことが大切なのだ」と教えてくれました。先生はとても思いやりがあり、時には厳しかったけれど、心強い味方でした。
これからさまざまな模試を受けて喜んだり悲しんだりすると思いますが、常に自分に自信を持って、「私はできる!」と思い続けてください。
M.Kさん
塾に通っていて、文法や単語は一通り終えていましたが、英語の長文や大学・学部別の対策が足りていない上に、学校では英語の会話問題や正誤問題の演習をしたことがなかったので、まだその問題に慣れていませんでした。
第一志望の慶應経済の問題の特徴でもある英作文の書き方が、全く分かっていませんでしたが、先生に勉強方法を教えていただき、100語以上はすぐに書けるようになりました。毎回私にあった宿題を出してもらい、最終的には2000語以上の英語の長文や分からない単語が入っている文もスラスラと読むことができました。
いつまでにこれくらいをやってくださいと課題を出してくださり学部別対策も先生のアドバイスをいただきながら進めていくことができました。励ましの言葉をかけていただき、精神的にも支えられ心強かったです。
東京都杉並区 M.Iさん
学校でただ単に授業を聴くだけのものだった。
苦手科目の成績が安定するようになった。
私は主に数学を教えてもらっていたが、その中で、物事を柔軟に考える姿勢を養うことができたと思う。
A.Oさん
前から上智に行きたいと思っていたのですが、模試の成績がなかなか伸びず、上智受験において一番重要な英語がネックだったので、残り3ヶ月でまにあう勉強法を探していたところ、メガスタディの広告を見て、英語をイチから勉強しなおしました。
先生が“今やること”を的確に指摘してくださったので、単語から底上げしました。センター試験ごろには英文がスラスラと読めるようになり、センターレベルは安定した得点をとれるようになりました。英語がしだいにできるようになると自信を持つことができ、他の教科(国語・世界史)も安定した成績を出せるようになりました。私が合格したのは、TEAP試験のみで、英語を使った試験はうまくいかなかったのですが、必死に英語をやってきて正解だったと思います。
やみくもに上智を目指していた私に勉強のやり方を教えて頂きました。3ヶ月という短い期間でしたが、人生で一番勉強した3ヶ月になったと思います。先生にご指導いただけて本当に良かったです。大学へ行ってからもさらに英語に励み、3ヶ月の努力を一生のものにしたいと思います。先生に良い報告ができて嬉しいです。ありがとうございました。
A.Sさん
予備校の課題に取り組むのに手一杯で、苦手分野や対策すべきポイントが分かっていても、なかなか手がつけられずにいた。予備校では自分の受験する大学・学部の対策をすることがほとんどなく、このままでは志望校に受からないだろうと思い、家庭教師をつけることにした。
志望校に的を絞った勉強をすることで、傾向をつかみ問題に慣れることができた。一対一ということもあり、分からない部分を気軽に質問することができ、自分の苦手な分野に改めて気付くこともあった。模試等の結果に一喜一憂することもなく、自分のすべき勉強を冷静に判断できるようになった。
英短期での過密なスケジュールに対応してくださり、有難うございました。丁寧かつ効率的な授業でした。私一人では合格はなかったと思います。第一志望校に受かり本当に嬉しいです。厚く感謝申し上げます。
H.Rさん
中学2年のとき、授業の進み具合がはやく、なかなかの定期テストで点が取れなかったため。
苦手な科目の基礎を毎日勉強し、ある程度定着した段階で応用を解くことで勉強の効率もよくなり、成績も上がってきました。
中2から教えてもらい、勉強はもちろん、勉強以外のことでもいろいろお世話になりました。試験の前日の数学の複素数を教えてくれたことは忘れません。当日本当に出ました!!ありがとうございました。
基礎は大切です。前日まであきらめずにがんばってください。
Cさん
もらえると思い込んでいた推薦がうまくいかず、入試まで残り三ヶ月となっても本格的な受験勉強ができておらず、そんなときに見つけたのがメガスタディでした。高校一年生のころから学校の勉強には真剣に取り組み予備校にも通い努力していたつもりでしたが、あまり偏差値などは上がっていませんでした。このままではまずいと思い家庭教師をつけてもらいました。
現代文は非常に苦手で偏差値50を超えたらいいほうでした。今思えば現代文の読み方を知らず、最初は飛ばし読みして感覚でといていましたが、先生と授業を重ねていくうちに、作者や大学の意図まで読み取れるようになり楽しかったです。模試を受けていないのでわかりませんが偏差値10は上がった気がします。英語も得意とはいえませんでしたが、最終的に長文がすらすらよめるようになり、入試本番はどこの大学を受けてもかなり時間が余るほどになりました。
大学の出題傾向にも詳しい先生が教えてくださるので、赤本以上に志望校についての学習を深められたと思います。先生が教えてくださった文法やその大学でよく出る英単語など実際本番...
一番大切な勉強は赤本研究です。どんな学生に来てほしいのかという大学側の隠れたメッセージを読み取れると楽しいかと思います。落ちたら仕方ないと思えるくらい全力で悔いのないよ...
R.Rさん
高校1・2年生のとき全く勉強をしていなかったので、高校3年生から映像授業の塾で数学をⅠAから勉強しはじめました。しかし、9月ごろになってもなかなか数学ができるようにならず悩んでいました。
第一志望が私立だったので、センター試験のことは考えていなかったのですが、先生にセンター試験ができないと一般試験もできないといわれ、先生にオススメされたセンター試験対策用のテキストを買ってやりました。 そのテキストをやると、一般試験のほうにつながって過去問も以前より楽に解けるようになりました。数ⅢもFocus Goldというテキストを先生と一緒にやりました。するとだんだん自分一人でできるようになっていきました。
先生はガツガツしたかんじではなかったので私の性格に合っていて良かったなと思います。大きめの単語帳に数学の公式を書いて試験会場にもって行きました。これのおかげで分からないところがあってもすぐ調べられるのでとても役に立ちました。また過去問を解いたとき赤本の解説よりもかんたんな方法を教えてくれたので、より理解力が深まりました。先生に教えてもらったのは11月から1月の3ヶ月間だけでしたが、この3ヶ月がなかったら明治大学合格はなかったと思います。本当にありがとうございました。
A.Iさん
英語は不得意科目ではなかったが、早稲田大学の文化構想学部を受験予定だったため、長文と英作文対策は、独学では無理だと思ったから。
長文を読むための方法を教えてもらったり、不得意だった英作文を添削してもらった。特に、英作文は少しずつ書けるようになった。早稲田大学に合格するには勉強時間が足りなかったと思うが、それ以外は全て合格することができたので、良かった。
高3の夏休みからの指導で短い期間でしたが、熱心に指導していただきました。本当にありがとうございました。
Y.Sさん
予備校で授業を受けていたのですが、英語の学力向上につながらず、悩んでいました。英語は受験科目の中で一番重要な科目だったので、「このままではいけない」と悩んでいたところ、親の紹介でメガスタディを知り、習うことに決めました。
講師の先生と一緒に来週までにやることリストを考えて毎週作成したことは、規則的な勉強の習慣づけに役立ちました。また、志望校に沿ったテキストや自分のレベルに合っている単語帳を教えてくださったのも大きいです。自分のやるべきことをはっきりと丁寧に教えてくださるので、勉強のマンネリ化が起こらなくなりました。
赤本の解説だけでは足りないところを教えてくださったり、自分の英文の解き方の観察をしてもらって自分の悪いクセを指摘していただきました。独学でも大手の予備校でもできないことだと思います。
S.Mさん
学校の授業の予・復習や毎日の小テストの勉強で精一杯でした。部活の引退がまわりより遅かったので、受験勉強の遅れをとらないか不安でした。でも、部活があって塾にかよう時間もなかったので、家庭教師だったら、自分の予定で調整がきくと思い、お願いすることにしました。
今何をやるべきなのかを教えてもらえるので、安心して受験勉強を進めていけたし、効率よく勉強できるようになったと思います。
学習計画をたてたり、過去問演習で大学の出題傾向やクセをつかんだり、モチベーションを維持したりするなど、1人で受験勉強を進めるよりもずっと効率的に進められたのがよかったと思います。 小さな疑問でも1つ1つ丁寧に教えていただいたので、モヤモヤをひきずることなく集中して勉強できました。ありがとうございました。
N.Oさん
私立専用の塾に通っていました。予備校の模試を受けた時、英語の点があまりにも悪く、自分ではできると思っていた数学もぼろぼろでした。これではまずいと思い、弟がつけていた家庭教師にお願いすることにしました。
先生は、今何を勉強したら良いのかを具体的に教えてくれました。テストでの時間配分や点数をとるための答えの書き方・解き方を教えてもらい、だんだんと模試で良い点がとれるようになりました。
受験まで半年しかない中で、あきらめていた青学に合格できたのは先生のおかげです。本当にありがとうございました。いっしょに教えていただいている弟もよろしくお願いします。
自分一人で、やみくもに勉強を続けていたら、絶対に合格できなかったと思います。家庭教師でも塾でも良いので、自分に合う勉強法を見つけて合格をつかんでください。
K.Tさん
僕は、部活が毎日あり、勉強との両立が難しく、なかなか成績が上がりませんでした。特に、英語の出来は芳しくなく、単語のレベルもひどいものでした。また、古典も基礎が固まっておらず、なんとなくの感覚で問題を解いていました。
まず初めに計画ノートというものを作りました。これは、ノートを日割りして一週間の計画を書き、終わり次第マーカーで上書きするものです。受験勉強は長期間なために、計画的にこなすことが重要になってきます。そこでこの計画ノートは非常に効果的なものでした。初めの模試(8月の河合)で自分でも取ったことのないような点数を取り、それが大きなモチベーションとなり、その後も安定して成績を伸ばすことができました。
6月に先生に来ていただいてから、自分でも驚くような成績の伸びがあり、志望校に合わせた対策をして下さったおかげで、合格できました。基礎の大切さや、勉強に対する考え方は、長い受験勉強の中で自分の根幹をなすものでした。勉強や他にもいろいろなことにもアドバイスをしていただいて本当に助かりました。約半年間ありがとうございました。
T.Yさん
高3になる3月から来て頂き始めましたが、大学へ提出するAO入試、推薦入試に係わってくる調査書に記載されます最後の前期の成績が高校3年間で一番良い成績となりました。そのおかげで指定校推薦を受ける事が出来ました。
中学からの家庭教師7名程教わってまいりましたが、今まで一番素晴らしい先生でした。すべての事においてPositive思考で娘に接してくださいまして、励ましてくださいました。とても明るくていらっしゃって先生とお話しするのが親子共に大変楽しくて大好きでした。本当に先生にはお世話なり感謝申し上げます。
東京都大田 K.Iさん
国語の成績がいまいち伸びず、やり方もいまいちわからなかった。
特に現代文になやんでいたので教わることにした。
今まで感覚に頼っていた現代文をしっかりと考えて解けるようになった。 現代文をしっかりと考えて解くクセができたので勉強の質も良くなった。 成績はだんだん上がった!
しっかりと細かくみてくれた。 現代文だけでなく古文も少し見てくれたり、出典の文章について詳しく教えてもらえた。
神奈川県川崎市 H.Mさん
定期考査の英語の点数はとれるのに実力テストや模試では思うような成績がとれないのは受験では困ると思い家庭教師をつけました。
先生に英語のテキストを教えてもらい、学習の計画をたてて頂いたおかげで毎日英語の長文にふれるようになり、長文をみても英語が嫌ではなくなりました。
問題を解くのに時間がかかっていましたが、先生の毎回の励ましがあったためスピード力もつきました。
先生に教えて頂いた参考書はどれも自分のその時点の実力に見合っていてすすめやすかったです。毎回授業のたびに励ましてくださったおかげで自信がなかなかもてなかった私もポジティブに考えられるようになりました。センターでは思う得点がとれませんでしたが、先生のおかげで英語の力がつきました。
K.Aさん
しっかり勉強していたのに、成績がのびず困っていました。そこで、メガスタディにお願いして、基礎からやり直すことにしました。
模試での英語の成績が良い位置で安定するようになりました。それによって、英語に対する苦手意識が薄れていきました。
第一志望には受かりませんでしたが、無事に大学に進学できました。温かい御指導をして下さり、ありがとうございました。
J.Kさん
中学時代に手を抜きすぎていたということもあり、高校英語はおろか、中学英語さえもままなりませんでした。マークだろうが記述だろうが偏差値はきまって40。英語を勉強しようなんて意欲がわかず、受験期を迎えても「どうせなんとかなるだろう」と全く危機感を持っていませんでした。そして現役の結果は、専修大学にギリ合格と、散々な結果になり浪人を決意しました。
英語に対する意欲はまちがいなく以前とはちがうものになったと思います。成績に関しても1年で偏差値が約20程伸びました。
まず先生には英単語記憶の管理をしてもらいました。(具体的にいうと毎週100単語のテスト)そして併行して英文解釈のトレーニングの学習を行いました。この二つがある程度進むと模試や過去問の英文が読めるようになり、英語学習への意欲がますますわいてきました。9月ごろからは過去問を集中的に取り組み、苦手分野でもあった文法のテコ入れもしてもらいました。過去問演習で様々な文章に取り組んだことによりだんだんと英文が理解できるようになりました。先生の熱心なご指導で合格することができました。本当にありがとうございました。
Y.Mさん
家庭教師の先生に出会う前の私の状況は、勉強を進めるにあたって生まれた「何でそうなるの」という疑問をそのままにしておいてしまう、そんな状況でした。まあ、いずれ分かるだろうと思ってどんどん先に進めるときもありましたし、一応調べるけれども完全に理解するわけでもなく進んでしまったこともよくありました。
まず勉強の方法から丁寧に優しく教えて下さいました。そこで自分の勉強方法がどれだけ浅はかなものであったか思い知らされました。「1つ1つ丁寧に」勉強を進めていく中に今までの「何でそうなるの」という疑問を、自分自身の頭で考え、解決できるようになりました。またそれが快感となり、疑問が生まれたら、即調べ、理解できるまで考える習慣がつきました。これはひとえに素晴らしい先生のおかげです。先生の教えと知恵があってこそのものだと思います。
終始優しく丁寧に指導して下さった、という印象が私の中では一番強いです。結果だけを知るだけが目的ではなく、本当に大切なのは、その結論に至るまでの一生懸命考え抜いた道、つまり過程なんだ、ということを身をもって教えてくださいました。本当に心の底から感謝しています。メガスタディの先生は、大手予備校の先生よりも親切な方が多いと思います。面倒見が良く、辛抱強くある先生のあとに続いて歩んだ結果の合格だと思います。
神奈川県横浜市 G.Nさん保護者様
一浪し、予備校に通っていましたが、思うように成績が伸びていかず、親として何をしてあげられるか・・・このトンネルを抜け出すきっかけを作ってあげたい・・・という思いで、本人は乗り気ではなかったのですが、お願いしました。
模試では実感が得られませんでしたが、最後の最後まで熱心に指導して頂いたおかげで、結果を残すことが出来ました。
家庭教師の先生との時間に全く前向きではない(心を開いていない)息子に対し、毎回熱心に指導していただき感謝しています。
センターの後、結果が思わしくないことを報告したときには先生から言葉を掛けていただいた事で、気持ちを切り替えることが出来た様子で本番を前向きに捉え、乗り切ることが出来たと思います。ありがとうございました。
S.Hさん
わたしは高1の頃から塾には行っていました。高2から大手の塾に入り、自習室も利用し、自分がとる講座の中で1番いい先生を探し、授業にも満足していました。しかし高3になってからも成績もあがらず、受験がせまってくるにつれて、すごく焦りはじめました。自分がなにができないのか、あと残りの時間でなにをやればいいのかわからなくなってしまいました。そこで自分で最後の追い込みとして家庭教師をつけたいと親に話し、つけることになりました。
わたしは推薦をとることができたので、家庭教師をつけていた期間は9月から10月までとわずか2ヶ月のみでしたが、すごく自分にとってプラスになることばかりでした。家庭教師の大きなメリットでもある自分のわからないところをしっかりと教えてくれる、このことはなにをやればいいのかわからない自分にとってとてもよかったです。宿題もわたしのレベルにあわせてだしてくださり、量も毎日何ページときめてくださったのでためることもなくコツコツとやることができました。
先生方はやさしく、おもしろく、わからないところは丁寧に教えてくださり、とてもためになる授業でした。宿題も次のときにしっかり見てくださり、わからないところはわかるまで教えてくれました。英語では初日から過去問を解き、傾向や対策などをつかむことができました。また数学は基礎が抜けていると自分でもわかっていたのですが、そこをしっかり埋めてくれました。先生方、短い間でしたが本当にためになりました。ありがとうございました。
A.Gさん
高校三年生の二学期になっても勉強の仕方が分からず、志望校も決まらず机に向かう時間も少なかったので不安でした。
もともと数学は好きだったのですが、三年生になって勉強量も多くなって嫌々勉強していることも多くなりました。ですが、家庭教師の先生に教えてもらっている時間は久しぶりに心から数学を楽しめたし、あっという間でした。勉強に対する意識が変わりました。
数学の先生も英語の先生も、とても優しく丁寧に面白く教えてくれたので、勉強が好きになりました。
匿名希望
中学の時、集団と個別の塾に行き合わなかったので、高校では、自分で勉強しようと思ったが、途中から不安になり、家庭教師を選択した。
英語は、センターでも最高点をとることが出来、成長を実感した。
志水先生は勉強方法もしっかり教えてもらい、合間にタメになるおもしろい話もしてくれて、成績も伸びたし、勉強が楽しかった。
がんばれ。
S.Rさん
【 指導開始時の偏差値=全体:42 】
世界史が未履修だったので、なかなか予備校の授業だけでは間に合わないと思ったから。
やることをしぼってやることができました。
すごく丁寧に指導していただき、私に合った授業や勉強を教えてもらって、良かったです。気軽に質問ができ、予備校では先生に聞きにくかったりするけど、さらに勉強への意識を高めることができました。
受験は本当に苦しくて辛いと思います。限られた時間で要領良く勉強することが大切だと思います。なるべく早く自分に合った勉強法を見つけて、最後まで頑張り続けてください。応援しています。
匿名希望
【 指導開始時の偏差値=英語:45.7 】
予備校一筋で行くつもりでしたがなかなか成績があがらず、夏休み後に返却された模試結果を見てこのままだとどこにも合格出来ないと思い、家族と相談し家庭教師をお願いしました。
全体的にまんべんなく上がりました。その中でも特に英語は先生に大問ごとの解き方を教わり、かなり上がったと思います。予備校では模試の大問ごとの解き方は教えてくれなかったので本当に助かりました。また英語へのモチベーションが上がりました。
どの先生もとても熱心に教えて下さり本当に有り難かったです。特に英作文(自分の意見を述べるタイプ)・英文を指定語数で要約する特訓は明治学院に合格出来た大きな要因でした。書き方のポイント・自分で書いたものの添削は本当に力になりました。家庭教師という1対1の利点を生かせました。
体調管理しっかり気を付けましょう!私の隣の席で受験していた人が体調不良で途中で帰ってしまいました。今までの努力が十分に発揮できるコンディションで当日をむかえましょう!
K.Mさん
私の高校生活は、部活で忙しく、帰宅が10時くらいで、夕食後すぐ眠ってしまいがちでした。そのときの学習状況は、定期テスト前に慌てて勉強する程度でした。私の通う高校は大学付属なので、大学の推薦がとれるか否か、がとても大事でしたが、成績がふるわず、もし推薦がとれなかった場合はどうするか、考え始めたことがきっかけでした。
私は、AO入試に絞って受験することに決め、色々な大学を調べた結果、成城大学法学部のAO入試にかけることにしました。国語の試験のみであったので、読解力を上げるために、家庭教師をお願いしました。そして家庭教師をつけて、先生の解き方を注視し、問題を解き続けることにより、力がついたと思います。集中して勉強に取り組むことがあまり無かった私ですが、問題集を解くことにより、集中して取り組むことができるようになりました。
私の講師は、口で色々解き方などを教えてくれる人ではありませんでした。集中して、先生の問題の解き方を見て、理解していけば、自然と自分の力になっている、言葉失くして教えて頂ける先生でした。私が合格できたのも、先生を初め、私を支えてくれた皆様のおかげです。最後になりましたが、本当にありがとうございました。
A.Tさん
以前は何をやったら良いのか分かっておらず、ただ漠然と勉強していて、成績があまり伸びませんでした。特に暗記科目の日本史はどこから手をつけていいのか、全くわかりませんでした。
勉強の進め方や自分がどの分野が苦手でどういった対策をすればいいのかがよく分かりました。日本史はセンター試験で8割をこえることができました。
10月頃に本当に自分のやり方が合っているのか、全く成績が伸びず不安になり、メガスタディに入りました。正直、10月からでは間に合わないのではないかと思いましたが、過去問をたくさん解いて、徹底的に苦手なところをつぶしていき、何とか合格することができました。先生が自分に合ったやり方を教えてくださり、本当に助かりました。ありがとうございました。
匿名希望
夏休みが終わり、少しは成績が上がっていると思っていたのですが、すべての受験科目がべつになんの変化もなく、これではまずいと思いメガスタディさんにお願いしました。
まず英語は1日やらなければ半年の英語力がおちるといわれ、なんとしても毎日英語にふれるようになりました。その結果少しずつ英語が好きになることができました。古典では、単語からのスタートで、文法、センター対策、次第対策と、段階を踏みながら、学習できたことで、とれる問題を落とすことが少なくなりました。現代文も数をこなしたことによって、現代文に慣れ、答えを導き出すことができるようになりました。
本当に熱心に指導していただいて、10月、11月からだったにもかかわらず合格できて、先生方のおかげです。ありがとうございました。
R.Uさん
私は6月頃まで学校の部活動をやっていました。三年間部活動に励んでいたため、勉強はまったくやっておらず、基礎学力は何もありませんでした。その様な状態だと、引退して受験勉強をしようと考えても、やるべきことが分からなくて、そのうち、やる気もなくなっていきます。そんな時、夏からでも自分の学力にあったレベルからスタートできるというメガスタディを見つけ8月から勉強を始めました。
授業が始まって、最初はどの教科も単語の暗記と文法からやりました。その勉強を夏休みの間しっかり続ければ、一気に成績は上がります。自分のモチベーションを維持できれば、先生に言われたことを全てこなせば、日々学力は伸びます。ただ、人によって集中力の保てる時間と吸収力は違います。私は、一日四、五時間が限界でした。すごい短時間で常人の三年分ほどをやってしまう人も中にはいます。結局、私には時間が足りませんでした。第一志望の大学に入るためには、一日でも早く勉強をスタートすることが重要だと思います。
最初は入る大学もないぐらいのレベルだった私を半年間見捨てずに指導してくれました。志望校の対策を色々と練ってきてくれて、二時間で終わらなければ、時間延長もしてくれました。先生方に会わなければ、私は大学に受かっていなかったと思います。本当にありがとうございました。これからも、日本大学で後悔しないよう、本気で4年間頑張り通します。
東京都調布市 M.Hさん、お母様
3年になり、受験勉強をはじめようと予備校に行くことにしたが、私は通信制の高校だったため、基礎がなく、どこから手をつけていいかわからない状況でした。
まず自分がやるべきことを先生が教えてくれるため、やるべきことをしっかりやることだけに専念すればよくなった。模試などで自分の成績が上がるのを実感するとやる気も起きてきた。
本当に熱心に指導していただいて、10月、11月からだったにもかかわらず合格できて、先生方のおかげです。ありがとうございました。
メガスタディ様
良い先生をご紹介くださりありがとうございました。
初めは、何の見通しもたってない状態でしたので、どうなる事か不安でいっぱいでしたが、先生方が親身になって話を聞いてくださり、私も子供も、とても心強く、落ち着いて受験をむかえることができました。人生の中で大変良い出会いになったと思います。
体験記は、子供なりに誠実に書いていましたが、大変読みづらいかと思いますが、どうぞ、お許しくださいませ。
先生方、どうぞこれからもお体に気をつけて。多くの生徒さんが希望を持って勉強にとりくめます様、願っております。
メガスタディの皆様、多くのお母さんたちの力になって頂けます事、信じております。ありがとうございました。
K.Oさん
家庭教師をつける4年前から現代文の勉強を塾や自学習で、塾の先生の指導をうけ、言われたことをしっかり頭で考え努力していたのですが、努力の方向が間違っていたのか成績もたいして伸びず、他の教科と比べても今ひとつ自信が持てず悩んでいました。
家庭教師をつけたのが3年の9月ということもあり、受験まであと5ヶ月間しかなかったのですが、その期間で第一志望の国語(現代文)をとくために、参考書を通じて問題の答えを文章中の言葉を用いて正解が出るまでやり、その過程(根拠)も答えが出るまでくりかえし思考法を身につけ、7割近く取れるようになりました。模試は、本番も近かったため偏差値は5〜10くらいしか上がりませんでしたが、指導を通じてがむしゃらにやっていた努力が、正しい方向に向き、自信もつき、内面から変わることができました。
先生の指導は、解き方を教えるのではなく、問題をどう捉え、どう考え答えを出すか、という思考法を養うというものでした。その思考法は自分にいい意味で様々なことをもたらしました。試験つまり困難を乗り越えるのは簡単ではないこと。困難は、手を抜かず全力で立ち向かわなければ、乗り越えられず、乗り越えられないときもあるが、乗り越えたときには、以前の自分とは比べることができないくらい成長することができる、等と教わりました。自分は変に頑固な部分があり、直せずにいましたが、先生にお叱りを受けてから、そのことに気づき、まだまだ未熟だということにも気づき、ものごとには偏見を抱かず、人からのアドバイスにはしっかり耳を傾け、素直になるべきだということを痛感させられました。先生の指導後でも、自分のやることには目的意識をもってとりくみ、今まで気づかなかったとらえ方・考え方にも気づくことができ、指導の経験が生きています。先生の指導を受けて国語に自信と結果がついたのにもかかわらず、第一志望に落ちてしまい浪人しようと思いましたが、家庭に迷惑がかかると思い、滑り止めでも良い学びができる環境をもつ明治学院大学に入学することにしました。試験が終わってからしばらくたちますが、学習の意欲があるので、洋書を読んでみたり、まだまだ先ですが、公務員のための勉強(教養等)に取り組むことができ、成長をここで終わらせず、日々の努力を継続させて困難にも積極的に取り組んでいきたいと思い実行できています。大学へ入ることの本当の意味も知ることができた気がします。一期一会のありがたさも実感し、これからの出会いも大切にしていきたいと思いました。まだまだ未熟なので、先生の指導を通じて学べたこと、発見できたことを生かし、大切にしていきます。先生が教えてくれた「困難は練達を生じ、練達は忍耐を、練達は希望を生ず」という言葉も忘れません。今までご指導ありがとうございました。
R.Nさん
O先生にお世話になる前にも違う先生に教えてもらっていたが、相性が悪く成績もよくならなかった。日本史が全くできないことが災いして無気力状態に陥っていた。悲観的だった。
「やる気」というものを身に憶え始めた。社会科目を変更したことで無気力状態からも解放された。センター試験ではO先生に教えていただいた英語で9割の得点を稼ぐことができた。そのために併願校はすべてセンター利用入試で抑えることができた。
反骨心を煽ろうとするのではなく、まるで共闘してくださっているかの様なO先生の親身な指導法は自分のような人間とはとても相性が良かった様に思われた、学習で使用した教材は全て先生の手によるものであったため、経済的に助かるのと同時に取り回しも良かった。
S.Sさん
国語については勉強の仕方がわからず、成績も伸び悩んでいました。特に古文・漢文はどうやって読むのかもきちんとわかっていない状態でした。
基礎から丁寧に教えてもらい、量もこなしていくことで、ある程度の問題は軽く解けるようになり、自信を持って解けるようになりました。
設問の部分だけでなく、全ての文章の説明を丁寧にしてくれたので、ただ解くよりも、何倍もの知識を得られたと感じています。また、古文・漢文だけに限らず、日本史や、英語の勉強のアドバイスまでくれたので本当に助かりました。合格できたのは先生のおかげです。本当にありがとうございました。
A.Hさん
私は中高一貫校で中学1年の頃から先生に言われたことは必ずこなしていました。周りの子はかなり遊んでいましたが、学年が上がっても変わることなく真面目に勉強していました。しかし、成績は大抵いつも真ん中かそれより少し良いくらいでした。高校受験をしていないから基礎の抜けが沢山あったのか・・・?とも思いましたが、私は中学3年の春から予備校に通っていて安心しきっていました。でも高校2年の春、このままでは残り一年で合格できないのではないか、やり方を変えなければ、と思った頃メガスタディを知りました。
家庭教師の先生をつけてもらうまで、自己流で勉強していて、成績の伸びを感じることがほとんど無かったのですが、英語も国語も共に偏差値を上げることができました。英語は2月に50ほどでしたが夏には60近くまで上がり、国語は3月に40台でしたが10月には50後半にまで上がりました。成績が伸びると、勉強が楽しくなりました。
英語の先生には、まず文法、次に解釈…と基礎から指導していただきました。文法は予備校で使っていたものを復習し、あとは先生の指示で参考書を購入したので、参考書選びに失敗しなくて良かったです。文字通り私専用プランでしたので、効率よくステップアップができました。国語の先生には、本当に基礎から指導していただきました。なんと、高校受験用の参考書から取り組みました。そこから着実に学習を進めていったので、相当数こなしました。私は今までに解いた問題数が少なすぎたため、演習量を増やすことで成績を上げました。自ら基礎に戻るのは勇気が要りますが、先生を信じることができたので、安心して勉強ができました。先生方、本当にお世話になりました。
東京都足立区 S.Aさん
化学の成績が圧倒的に伸び悩んでいました。
自分の知識の状態が再確認できました。穴の開いた部分を埋める必要性を感じ、問題集中心だった時間をより有意義に変えられたと思います。成績も上がりましたが、それ以上に、確実に自分の内で成長を実感できる結果でした。
記憶に残りやすいレクチャーや、良い勉強方法から指導してくださったので、今までの自分の状態から改善することができたと思いました。学んだことは、受験で終わりではなく、これからにも大事な事であると思え、とても感謝しています。
S.Kさん
中学のときからそこそこ真面目にやっていたのですが、高校で集団塾に通うようになりついていけなくなりました。高校3年のときにたまたまみつけたメガスタディの広告を見て「これなら合格できるかもしれない!」と思い、家庭教師の先生におしえてもらうことにしました。
英語はまず、ターゲット1900を使い、10月くらいまでに1500をほぼ完璧に覚えました。数学は6月から10月までの間でチャートⅠAⅡBの基本例題を一周しました。
M先生に中学英語からきっちりと教えてもらえて基礎力がついたことは本当によかったですが、センターが終わるまで「私大の過去問に手をつけてはいけない。」というのは間違いだったと思います。過去問をどのくらいやりこむか、ということが合否につながっていたように思います。T先生の授業はすばらしいです!英語の長文もすぐに読めるようになりました!!数学では効率よく勉強する方法を教えて頂きました。
東京都江戸川区 K.Tさん
志望校にあった勉強法を教えてほしかったから
偏差値を上げることより、本番の試験への取り組み方、各大学の傾向などをとらえるなど実践的な指導中心でした。 そのおかげで、試験でもおちついて解くことができたし、自信を持って挑むことができました。
いつも熱心に指導してくださった先生方に本当に感謝しています。 先生方のおかげで楽しく勉強できたし、試験勉強以外にもいろいろなことを教わりました。勉強が好きになりました。ありがとうございました!
匿名希望
【 指導開始時の偏差値=全体:42 】
高校(高専)を1年で辞めてしまい、高卒認定を取ったものの何から始めていいか分からず困っていました。そんな時、インターネットで見つけてお願いする事にしました。
英語の成績はあがりました。
勉強の事だけではなく、進路相談から始まり将来の事など他の人には中々話せない事をたくさん聞いて頂き、アドバイスしてもらいました。そのおかげで、不安もそれなりに解消され、勉強に集中する事ができました。ありがとうございました。
気づいた時には入りたい大学には到底手の届かない所になってしまう事があります。「時すでに遅し」じゃないですが、妥協して大学を決める程、辛い事はないです。言えた立場じゃないですが、コツコツ頑張ってください。
東京都 R.Iさん
8月の終わりまで部活をやっていて、勉強をほとんどしていませんでした。周りはもっと早くに引退していて明らかに遅れをとっていました。けれど、どうすればいいのか、どのように計画を立てれば良いのかわかりませんでした。そんな時にそれぞれの進度やレベルに合わせて指導してもらえるメガスタディを知り、始めようと思いました。
今まで勉強はとりあえず暗記すれば良いと思っていましたが、そうではないということを知りました。基礎が定着して「わかる!」がどんどん増えていって初めて応用がきくんだと思いました。授業の回数をこなすと共に理解度が増して解ける問題が多くなり、模試を受ける度にどんどん成績も上がっていきました。また、自分で勉強する時間が増えました。積極的にやろうと思うようになり、勉強に対するやる気も意識も高くなっていきました。
10月から始めてたった4か月というとても短い間でしたが、私にとって、とても貴重な体験をした4か月でした。部活ばっかりの高校生活で、10月なのに古典の助動詞が何一つ分からないし、英語の単語力も文法もあやふやだった私に1つひとつ丁寧に指導してくださって本当に感謝しています。
先生方のご指導がなかったら、私はここまで頑張れなかったし大学に合格することもできませんでした。感謝しても感謝しきれません。本当にありがとうございました。
東京都豊島区 K.Mさん
物理と化学が苦手で何から手をつけたら良いのか分からなかった。数学もどのように勉強すればいいのかいまいち分からなかった。
物理はその日の復習。化学、数学はその日の復習+課題。英語は過去問もやった。
何をすればいいかを先生が教えてくれたので言われたことをやった。それによって、次第に自分で解ける問題が増えていき、勉強するコツをつかめた。
4教科、どの先生も優しく、丁寧だった。知識をインプットしてすぐにアウトプットさせる授業は特に僕にあった。わからなくて同じことを何度も聞いても、きちんと教えてくれた。また、メガスタディの先生は情報量が多く、入試のことなども相談に乗ってくれた。さらに、勉強面だけでなく、健康、精神的な面でもサポートしてくれた。
半年間、本当にお世話になりました。
K.Kさん
他大学に通っていたが、保育の道に進みたいと思い、通っていた大学が保育とは離れた学部、学科だったため保育の勉強ができる短期大学に入りなおすため受験勉強を1からすることになり、受験勉強をどのようにしたらよいかわからず、また受験まで約4ヶ月という短い期間しかないということもありメガスタディさんに家庭教師をお願いしました。
メガスタディさんに家庭教師をお願いする前は何から手を突けたらよい宇野か、どのように勉強したらいいのか全くわからず、勉強もあまり手につかない状況でした。しかし、メガスタディさんに家庭教師をお願いしてからは先生ああたがわたしのペースに合わせて指導してくださり、また「来週までにここまでやっておきましょう」など明確に言ってくださるので、勉強の計画を立てるのが苦手な私でも自然と勉強する環境ができ、結果として第一希望の短期大学に合格することができました。
習熟度にあわせて先生方が細かく指導してくださり
、ブランクが大きかったので忘れている部分、また新たに加わった試験内容(データ分析など)を基礎から改めて教えていただけたので、約4ヶ月という短い期間でしたが着実に実力をつけることができました。第一志望の短期大学に合格できたのも先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
自分を信じて、あきらめないことが大切だと思います!気持ちが大切です!!皆さんにもいい春が訪れるよう応援しています。
千葉県 N.Kさん
英語・古典の単語は、ただダラダラと眺めるだけ、文法なども自分が苦手なところはなるべく後回し・・・と、最悪な状況でした。もちろん長文読解をやっても正確な内容を把握できるはずがありません。夏休みまではまだ大丈夫と思っていた私も、9月に入り焦りを感じていました。
それまで手当たり次第に問題を解いていたのを、まず宿題という量が目に見えるものとして出されることにより、勉強するぞという意識が強くなっていきました。そのおかげで模試ではいつも50点いかなかった英語が、センター試験で半分以上、国語も8割近くの点数と、格段に成績が伸びていきました。
10月頃から始めたということもあり、英語のほうは志望大の過去問を中心に、その中で重要な単語や熟語、文法があるとその都度覚えていき、問題を解いていくという勉強の進め方で、はやくから入試形式に慣れながら必要なことを素早く覚えていくことができました。
古典のほうは、まず古文読解に必要な知識や漢文の文法を学習していき、単語は毎週テストを行いました。古文読解のテキストを終える頃には、長文が読めるようになっていたのには驚きでした。1月から赤本を使用していき、間違えたところの解き方のコツなどを教えて頂きました。勉強してきたことは、一生の財産となると思います。先生方、熱心なご指導本当にありがとうございました。
神奈川平塚 A.Sさん
受験前の12月ぐらいまでは一人で何とかなると思い塾にも通わない状態でした。ほとんどの科目は順調に偏差値も上がっていったのですが苦手だった古文だけは伸び悩んでいました。そして自分の勉強法が今まで正しかったのか疑問を抱くようになりました。
私はどうしても第一志望に合格したいというのと、家庭教師をお願いしたのも12月という遅い時期だったので志望校の古文の問題に的を絞り進めていきました。だんだん古文を読むポイントが分かってきました。
とても親身に教えていただきただ答えあわせをするのでは無く一から全て分からない所を見つけ出すように進めて下さったので中途半端な所も少なくなりました。 将来の事についても相談して下さったので不安も少なくなりました。
埼玉川越 O.Yさん
一人で勉強するので自身がなくて、勉強の仕方でも悩国語の偏差値15アップ!んでいました。
集中力がついたと思います。
過去問の指導をわかりやすく解説していただけたと思います。
斉藤 光弘さん
習ってない範囲を学びたかった
通信がきれいか
大丈夫だった
どこを勉強すればよいか教えてもらえ勉強しやすかった
習ってない範囲もできるようになった
気楽に勉強できる
家での自習と共に頑張ってください
※本サイトに登場する生徒様、講師の名前は本人の希望により、一部仮名で掲載されております。居住地や合格校は変更しておりません。